発達科学コミュニケーション

☆体験者の声

自信をなくし円形脱毛症にまでなった子どもが、発達科学コミュニケーションに出会い、自信を取り戻し自分らしく生きれるようになった記録

周りから叱られ続けたり、学習や人間関係などで失敗や挫折を味わうことも多い子どもはどんどん自信をなくしていき、今ある問題が更に深刻化していく可能性があります。この状況を改善・予防するためには、何よりも日常の親子のコミュニケーションを改善していくことが一番の近道です。自信をなくし円形脱毛症にまでなった息子と私が発達科学コミュニケーションと出会い、どう成長していったのか。私たち親子の記録を貴重な記録をご紹介します。
☆体験者の声

不安が強くチャレンジすることをしなかった子どもが、自分から挑戦することが増え、分離不安を解消!!指示が通らずイライラしていたママのイライラがなくなった3ヶ月の変化!【受講生さんの声】

2022年9月からスタートした動画での発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!
☆体験者の声

働くママの強い味方!発達科学コミュニケーション。母子分離不安っ子の登校拒否は解決できる!

母子分離不安っ子はとにかくママと離れることを嫌がります。「ママと離れたくない」それを理由に、学校に行きたがらない子も多いのではないでしょうか?働くママにとっては非常事態!登校拒否というピンチにどのように対応すればいいのでしょうか?母子分離不安の親子が発達科学コミュニケーションに出会い、学校に行けるようになった4ヶ月の記録をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました