過剰適応 発達障害グレーゾーンと診断された娘が過剰適応を解消した、気持ちを言葉にする力 発達障害(特にグレーゾーン)の中には、過剰適応になりやすいタイプがあります。こちらの記事では、分離不安が進行し、不登校になった後「自閉症スペクトラム(ASD)」グレーゾーンと診断された私の娘が、過剰適応になった経緯と解消した方法をご紹介しています。 2024.11.01 過剰適応
母子登校 「ママついてきて」ひとりじゃ不安を解消する3文字のコトバ 「ママついてきて」毎朝のネガティブ発言が増えてきている子必見。 今日はネガティブ思考を落ち着かせるママの一言集をご紹介します。 2024.10.22 母子登校
母子分離不安 自信よりも大切なこと。母子分離不安の乗り越え方 小学校になって母子分離不安なんて?!そう思った時に読んでほしい、子どもにつけたい自信よりも大事な力のお話です。 2024.08.29 母子分離不安
母子分離不安 母子分離不安っ子の小学校高学年行き渋り!暴言を吐く子の不安を和らげる寝る前のコミュニケーション 子どもが小学校高学年に差し掛かると、いくつかの悩みが増えてくるママさんも多いのではないでしょうか?その中でも、子どもが登校を拒む行き渋りや暴言を吐く様子に困っているママも少なくありません。このような状況に悩むママの心に寄り添い、解決のヒントをお伝えしようと思います 2024.05.24 母子分離不安
登園・登校不安 学校休んでゲームばかり!不登校の小学生を復学に導いた親の関わり方 学校を休んでゲームばかりして過ごす不登校のお子さんの対応に悩んでいませんか?禁止すると親子バトルに発展…やめさせ方がわからず困ってしまいますよね。今回は、ゲームがやめられない子への関わり方についてお伝えします。 2024.04.11 登園・登校不安
登園・登校不安 学校に行ったり行かなかったりする!五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイント 行き渋りを繰り返す、家ではダラダラ過ごす、外出に誘っても行きたがらない子どもが心配になっているお母さんはいませんか?五月雨登校になり、外に出るのも嫌がる息子の対応に困っていました。今回は、五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイントについてお伝えします。 2024.03.29 登園・登校不安