イライラママは卒業!ADHDグレーキッズのトラブルを減らす「怒る」感情との付き合い方

怒りっぽいADHDグレーキッズはトラブルになりやすいので、できれば抑えたいと思いますよね。怒るという感情自体は悪いものではありません。まずはママが「イライラ」感情と上手に付き合えるようになると、子どもも変わって行きます!
 
 

1.トラブルになりやすいADHDグレーキッズの「怒る」感情

 
 
注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーゾーンキッズは、普段から友達とうまく関われなかったり、みんなと違う行動をして嫌がられてしまったりしてトラブルになることが多いですよね。
 
 
その場に居合わせたママが謝って回る、あるいは先生から困りごととして報告されて肩身の狭い思いをした経験がある、というママも少なくないと思います。
 
 
特に周囲とトラブルになりやすく、ママの頭を悩ませるのは子どもが「怒りっぽい」ことではないでしょうか。
 
 
 
 
ちょっとしたことで怒りだしたり、イライラして手が出てしまったりするのは本当に困ってしまいますよね。
 
 
怒りっぽいとトラブルが増えるので、できれば避けたいと思っているママも多いと思います。
 
 
ではなぜADHDグレーキッズは怒りっぽいのでしょうか?
 
 

\アンケート調査実施しました/

11月はトラブルが多いって知っていますか?教育現場の実態ママ目線の対応のポイント

ズバッと解説しています!▼

 
 

2.ついカッとなる!ADHDグレーキッズが怒りっぽい理由

 
 
ADHDタイプの脳の特性のひとつに「衝動性」というものがあります。
 
 
この「衝動性」が原因で咄嗟にカッとなり、暴言を吐いたり手が出てしまうことがあるのです。
 
 
また、前頭葉という部分の働きが弱いことで、感情のコントロールに苦手が見られるADHDグレーキッズも多いです。
 
 
そのため、怒りを感じるとすぐには冷静になれずにイライラしてしまい、そこで話しかけると余計に怒ってしまうということが起きたりします。
 
 
このようにADHDタイプは脳の特性から怒りっぽい傾向があります。
 
 
 
 
とはいえ、ADHDタイプじゃなくても怒りが増していくことはありますよね。
 
 
これは思考のクセが関係して来るので、実は誰にでも起こり得ることなのです。
 
 
どういうことか、詳しく説明していきますね。
 
 

\今日から使える実践テクニック付き!/

▼朝起きてから→夜寝るまでのトラブルタイムを

ゼロにする!脳が育つ会話のルーティーンがわかる!

 
 

3.思い込みが原因!意外と自分では気付いていない怒りが増す考え方

 
 
怒りは、一度湧き上がると増していくことがありませんか?
 
 
始めはちょっとイラっとした程度だったのに、どんどん他のことにもイライラが募って行く…ということは誰でも一度くらいは体験したことがあるのではないでしょうか。
 
 
この「怒りが増していく」過程は、人それぞれの「思い込み」が関係しています。
 
 
◆物事を極端に悪い方に考えてしまうタイプ

「また自分ばっかり損している!」
「このままではこの子は将来自立できないのではないか?」
 
◆相手の思いを勝手に決めつけてしまうタイプ

「あの子は自分のことをバカにしてるに違いない!」
「この子はまた同じ問題行動を起こそうとしているのでは?」

 
◆自分が思う正しい事しか許せないタイプ

「自習時間なのになんで遊んでるんだよ!」
「学校から帰ったら、まず宿題が当たり前でしょ⁈」
 
 
こんな風に自分の中で怒りを強めてイライラしてしまうことは誰にでもあります。
 
 
 
 
これは子どもだけでなく、大人でもこういう考え方をしている方は多いと思います。
 
 
怒りが増してきたと感じたら、「思い込みが働いているのかも」ということを思い出し「それって、事実?」一呼吸置いて考えてみることが必要です。
 
 

4.イライラはどこから?ママが「怒る」感情と上手く付き合う方法

 
 
怒りの感情はまずママが付き合い方を知ると、親子ともに気持ちを軽くすることができます。
 
 
そのために試してほしい方法は怒りを感じた理由を考える」ということ!
 
 
怒りが増してイライラしてきたと感じたときは、一旦その怒っていることは置いておいて、「怒りが増して来たのはなんでだろう?」とその理由を考えてみて欲しいと思います。
 
 
 
 
そしてその怒りを感じた理由は事実なのか、という視点で見てみてください。
 
 
そうすると、もしかしたらそんなに悪いことは起こらないかもしれないし、違うことをしようとしていたかもしれない。あるいはそれは自分の中だけの当たり前かもしれない、と意外と自分の思い込みだけでイライラしてることが多いと気付くと思います。
 
 
怒りは悪い感情ではないので無理に押さえつけず、上手に付き合うことが大切です!
 
 
こんな風に自分でクールダウンする方法をママが身に付けられると、自然と子さんへの対応も変わっていきます。
 
 
 
 
大事なのは、その感情がなぜ起こったのかを自分が理解しているかです。
 
 
ママが怒りを抑えられるようになったら、次はお子さんの怒りが増す思いがどんなものなのか聞いてみてくださいね。
 
 
怒りやすいADHDタイプキッズは怒る感情が大きくなる前に、ちょっと嫌だと思う気持ちや、イライラする気持ちに気付けるかが大切です。
 
 
何が嫌なのか相手にどうして欲しいのかがわかるだけで気持ちが楽になったり、怒りやすさが落ち着いたりしますよ!
 
 
 
 

お子さんの近くにいるママが二次障害を理解すれば悪化を防げる

 
 

執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)

 
 
子どもを変えたいと思ったら、まずはママから変わることが大事です。どう変わればいいか分からないという方は個別での相談もお受けしていますのでお気軽にお問合せくださいね!
タイトルとURLをコピーしました