発達障害の子どもがいつ怒りだすか分からず、ビクビクしていませんか?怒りっぽいのは周囲だけでなく、子どもの発達にも悪影響を与えます。今回は誰にでもできる簡単な、怒りっぽい子どもを落ち着かせる2つの必殺技についてお伝えします。
1.怒りっぽい発達障害の子どもを放っておくのは危険です
発達障害の子どもが怒りっぽいと困っていませんか?
・自分の思い通りにならないと、すぐに癇癪を起してしまう…。
・少し疲れてくると、いつもならできていることでもできなくなってしまう…
・少し嫌なことがあるだけで、全力で抵抗してくる…。
怒りっぽい子どもへの対応は、お母さんも本当に疲れますよね。しかし、しんどいのは、お母さんだけではないのです。
そう、実は一番しんどいのは怒っている子ども本人なのです。
脳は、繰り返し使われることによってその部分が発達するようにできています。
ですから、怒りっぽい子どもを放っておくと何かあるとすぐ怒ってなんとかしようとする部分が発達するため、「脳のクセ」として固定化していきます。だからこそ早く対応してあげてほしいのです。
怒りっぽいなど感情が騒いでいる状態だと、もともとはそんなに苦手なことが多くないのに、たくさんあるように見えてしまうことがあります。
そのため、本来なら高い能力を持っているにも関わらず、発揮できなかったり、良くない方向に出てしまったりするのです。
でも、大丈夫です!
お母さんがその子に合った対応をすることで、怒りっぽいところや感情的な部分がじゃまをして見えなくなっていた得意なことが見えてきたり、大変だと思っていた困りごとがなくなったりします。
せっかく素晴らしい能力を持っているのに自分の力に気づけず、「自分はダメなんだ」と自信をなくしている子がたくさんいるのです。
もし、わが子がそんな状態だったらなんとかしてあげたいですね。しかしお母さんだからこそ、なんとかできてしまうのです!
2.発達障害の子どもの脳をスムーズに育てるために必要なコト
まずは、怒りっぽいとなぜ脳が発達しにくいのかについて説明しますね。
脳を発達させるには、簡単にいうと、脳に良い刺激を入れることが大切です。
だから、できるだけ脳に良い刺激を入れて、グングン発達していける良い状態を長い時間を保ちたいのです。
何かを我慢したり、コントロールする脳は、成長の最後の方に発達することが分かっています。
そのため、感情的になっている状態だと脳の奥の方まで刺激が届かず、脳が発達しにくくなってしまうのです。
脳が発達しないと発達障害の子どもも変わることができず、感情のコントロールなど苦手が苦手のまま、困りごともそのままという負のループに陥ってしまいます。
だから、脳をスムーズに育てるためには、まず感情を騒がせない必要があるのです。
怒りっぽいところや感情的になりやすいところを徹底的にコントロールして、落ち着けるようにしてあげたいですよね。
そして、脳が良い刺激を受け取れる状態をお母さんのチカラで作ってあげることができたらいいですよね。
できた子とできなかった子では、これからの変化成長が大きく変わります。
発達障害の子どもの成長を左右する大切な時期を見逃さず、今すぐできることを今すぐ始めたほうが子どものためになるのです。
3.怒りっぽい子どもを落ち着かせる2つの必殺技
では、怒りっぽいを落ち着かせるには、どうしたらいいでしょうか。2つの必殺技をご紹介します。
◆怒っていない時間を増やす
怒りっぽいに対処するカギは、逆説的ですが、「怒っていない時間を増やす」ことです。
怒りで感情のコントロールが効かなくなってしまっているときは、何を言ってもその子の脳には届かないからです。
怒っていない時間を増やすことで、発達障害の子どもの発達に最も大事な「自信」が回復してきます。
だから、怒っているときはスルーをします。
◆感情が騒いでいないときの「肯定的な声かけ」
子どもがやっていることを「ありのまま言葉にする」たったこれだけです。
本を読んでいるなら、「本、読んでいるんだね!」
絵を描いているなら、「絵を描いているんだね!」
こんな風に子どもがやっていることをただ実況中継するだけ!
実況中継することで、「自分はこれをやれているんだ!」というフィードバックになります。成功体験の記憶を残すこともできるんです。
実況中継をするときの注意ポイントとしては、「柔らかい声、やさしい声、明るい声」など、子どもが好ましく思うような雰囲気でしてくださいね。
負のオーラをまとって言うと逆効果になってしまいます。もし、やっている行動が定着してほしくないなら、言葉にしないでスルーしてください。
「実況中継」は数ある発達科学コミュニケーションのテクニックの中の一つです。これなら誰にでもすぐ始められますよね。
穏やかな状態にあるときに肯定的な注目を与えることで、「自分はこれでいいんだ。」という自信をたっぷり作ってあげられるのです。
早ければ2週間で子どもの行動は変わりますよ!怒りっぽい子どもが感情をコントロールできるようになれば、親子ともども本当に嬉しいですよね。
お母さんのチカラで怒りっぽい発達障害の子どもを穏やかにし、本当のチカラを見つけ出してあげましょう!
怒りっぽい発達障害の子どもがグングン成長できるテクニックを多数紹介しています。
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)