宿題と聞くだけで怒っていた子がイライラしないで取り掛かるようになる方法

わからないからやらない、やらないからわからないという負のループが「宿題は嫌なこと」という記憶を作り上げてしまいます…。これは成功体験を積み重ねると驚くくらい変わります!息子が「僕、できる!」と学習に取り組めるようになった方法を紹介します。
 
 

1.宿題なんかしない!とイライラするADHDキッズが陥りやすい負のループ

 
 
「宿題をやらせるのが大変です…。」というお悩みを多く聞きます。
 
 
毎日、毎日、「宿題やった?」と確認しないといけない…。
 
 
「宿題」というワードを出した途端、機嫌が悪くなる…
 
 
そんな様子の子どもを見ると、ママもイライラしてしまいますよね。 
 
 
ではなぜ、宿題に取りかかれないのでしょうか?
 
 
勉強や宿題が苦手なお子さんは、負のループに陥っていることが多くあります。
 
 
実は、これには発達障害の子どもの脳の特性が影響しているかもしれません。
 
 
なかでも注意欠如多動性障害(ADHD)の子どもが宿題に取り組めないというときの理由の1つに「宿題が嫌なことのエピソードとして記憶に残っている」という場合があります。
 
 
宿題をするときに、ママに怒られながらやった~とか、すごく時間がかかった!めんどくさかった…などのエピソードがあると、「宿題=嫌なこと」として記憶されます。
 
 
だから、「宿題」と聞いただけで機嫌が悪くなったりするのです。
 
 
そこで無理やりやらせても、さらにやる気がなくなりもっとやらなくなってしまいます。
 
 
 
 
わからないからやらない、やらないからできない、そしてさらにわからなくなって自信をなくす…という負のループに陥ってしまうんですね…。
 
 
さらに学校での勉強も苦痛になると、行き渋りの原因にもなります。
 
 

▼▼子どもの集中力が続かない理由が知りたい!👉今すぐダウンロード↓↓↓

 
 
 

2.学んでみて初めて分かった!息子を宿題嫌いにさせた張本人は私…

 
 
実は我が家の息子もほぼ…いや全くと言っていいくらい、勉強や宿題をしない子だったのでものすごく悩んでいました。
 
 
宿題したの?」というこの言葉だけでイライラし始める息子
 
 
それを見て私が怒る…の繰り返し
 
 
毎日鬼婆のように叱り、息子は泣きながら宿題をやっていました。
 
 
 
 
泣く息子を見ながら、このままで高校にいけるのだろうか?社会人として働くことはできるのだろうか?そんな不安が頭の中をぐるぐる駆け巡っていました。
 
 
こんな状況から抜け出したくて探し出した発達科学コミュニケーション。
 
 
私が出会って学び始めた時には、息子はすでに周りの子達と比べ半年ほど勉強が遅れていました。
 
 
ADHDの子どもは傷つきやすくて、嫌な記憶を自分の中にため込んでしまいます。
 
 
そのため、自分に向けられたママの怒った声などはストレスとしてため込んで「勉強=嫌なこと」と記憶されてしまうのです…!
 
 
発達科学コミュニケーションを学んだことで、「息子に嫌な記憶をつけて、宿題嫌いにしていたのは私だったんだ…!」ということに気付きました。
 
 
 
 

3.「僕できる!」スモールステップの取り組みで叶う子どもの学習習慣

 
 
そんな宿題嫌いのADHDキッズがイライラしないで取り掛かるようになるためにママにまずやって欲しいことがあります‼
 
 
それは、子どもを観察することです!
 
 
宿題の量やレベルがお子さんにあっているか観察して欲しいのです。
 
 
1・2年生まではそこまで難しくない学習内容も3年生になるとグンと難しくなり、そこでつまずくお子さんが多く見受けられます。
 
 
ですから、よく観察したうえで宿題の質をお子さん本人がわかるところまで下げてみるとか、学年を遡った学習に取り組んでみるなど試してみてください。
 
 
できれば、スラスラ解けるであろうレベルまで下げるといいと思います。
 
 
スラスラ解けるから子どもも、「僕、できる!」と思えるんですね。
 
 
 
 
 出だしは周りの子達からだいぶ遅れていて、ママとしては焦る気持ちもあるかもしれませんが、この「できる!」を毎日毎日積み重ねることと、毎日小さな成功体験を記憶に残してあげること、これが1番大事です‼
 
 
成功体験を作ってあげると、悪い記憶が良い記憶に上書きされ、子どもが自ら勉強するようになります
 
 
それを積み重ねることで、「もっとやりたい‼」とやる気が湧いてくるようになって、気づいたらいつの間にか周りの子に追いついているのです。
 
 
スモールステップで続けていくことは、子どもの「宿題=嫌なこと」という意識を変え、一番の成功への近道となるのです。
 
 

4.「勉強って面白いんだね!」成功体験が自信へと繋がり180度変わった息子の姿

 
 
宿題・勉強のことが一番の問題だった息子には、1年間成功体験だけを積むことができるようにしました。
 
 
悩んでいた当時、息子は4年生だったのですが2年生までレベルを下げて宿題を出してもらうように担任の先生にお願いしたのです。
 
 
そして、この方法を息子にやり続けて1年。
 
 
2学年もレベルを下げたにも関わらず、今では普通クラスでみんなと一緒に勉強に取り組むことができています
 
 
さらに問題集を2日に1冊のペースで解くことができるようにもなりました。
 
 
 
 
そんな息子から、最近びっくりする発言がありました!
 
 
「勉強って、わかるようになったらおもしろいんだね‼」と言うようになったのです。
 
 
 一年前まではこんなことが言えるようになる日が来るなんて、想像もできませんでした。
 
 
大事なことは「僕、できてる!って本人が思えること」です。
 
 
ぜひ参考にしてみてくださいね!
 
 
 
 執筆者:山口あけみ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
 
 
子どもに合ったレベルを見極めて、成功体験を積み重ねることで自信がついた子どもの行動は加速していきます。始めは遠回りに見えるかもしれませんが、これは成功への一番の近道です。お子さんに合った学習方法をもっと知りたいという方、メルマガ登録をしてその秘訣を受け取ってくださいね!
 
 
タイトルとURLをコピーしました