外ではいい子なのに、家では癇癪がひどく暴れる発達障害グレーゾーンの子の対応に困っていませんか?その癇癪、実はストレス限界のサインかも?子どもの「感情」を「ことば」に変える方法をご紹介します!
1.周りにわかってもらえない⁈ギャップに苦しむお母さんの気持ち
子どもが元気に帰って来たと安心するのもつかの間、お家に入った途端に癇癪を起こし暴れる発達障害グレーゾーンの子に振り回されていませんか?
もちろん宿題なんてすぐにはやらないし、明日の用意もできる状況ではない…。
こんな毎日が続くとお母さんは対応に疲れてしまいますし、学校でも問題児なのではないかと心配になりますよね。
ところが、学校では大きなトラブルを起こすことはありません。
困りごとが目立つわけでもなく、みんなと同じ様に学校生活を送ることができる発達障害グレーゾーンの子も多いのです。
心配で先生に聞いてみても「みんなと同じように、しっかり頑張っていますよ!」と言われて安心する反面、お母さんとしてはお家とのギャップに戸惑ってしまいますよね。
そして、外ではそんな調子なのでお家での大変さを周りには信じてもらえず、気持ちをわかってもらえないことに一人で悩むお母さんも多いです。
では、なぜ発達障害グレーゾーンの子は外ではいい子なのに家では癇癪を起こし暴れるのでしょうか?
2.外ではいい子なのに家では暴れる!それはストレス限界のサイン
子どもが外ではいい子なのに家ではすぐに癇癪を起こし暴れてしまうのは、学校で抱えたストレスを家で発散している状態です。
学校でのストレスを家で発散すること自体は、発達が気になる子もそうでない子もよくあることだと思いますが、発達障害グレーゾーンの子は特に、ストレスをとても多く抱えています。
なぜなら、発達障害の特性から
・人と感覚が違っている
・人より感覚が敏感
・人より傷つきやすい
・ 自分の思いを表現することが苦手
・ ちょっとしたことでもいちいち気になる
・人より感覚が敏感
・人より傷つきやすい
・ 自分の思いを表現することが苦手
・ ちょっとしたことでもいちいち気になる
など集団生活の中でストレスを感じることが多いからです。
ストレスを感じてしまうことは脳の特性なので、本人がコントロールできるところではありません。
他の子よりストレスを感じやすいけれど、発散が上手ではないとか発散方法がわからないためにストレスが溜まりやすいのです。
また、発達障害グレーゾーンの子はみんなと同じ様にできることもたくさんあって困りごとが目に見えにくいので、人知れずストレスを溜めていることが多いです。
このように、発達障害グレーゾーンの子がお家で癇癪を起こして暴れるのは、子どもからのストレス限界のサインなのです。
癇癪を起こしているときはどうしたら良いのか、次は対応についてお話ししていきますね。
3.発達障害グレーゾーンの子の感情をことばに変える2ステップ対応
外ではいい子でいられる発達障害グレーゾーンの子は、自分の感情をアウトプットするのが苦手だったり特定の人にしか伝えられない子が多いです。
まずは、感情を出すことから始めてあげてください。
ステップ1: 子どもの嫌な気持ちが空っぽになるくらい聞き出す
まずはこれです!
子どもが言う事の中にはただの八つ当たりのような発言もたくさんあると思いますが、否定や指摘はしないでとにかく吐き出させてあげてください!
例えば
お母さん「どうしたの?」
子ども「お母さんがこれやってないからうまくいかないんだ!」
お母さん「そっか。そう思うんだね。それから?」
子ども「みんなお母さんが悪い!」
お母さん「そっか。それから?」
お母さん「どうしたの?」
子ども「お母さんがこれやってないからうまくいかないんだ!」
お母さん「そっか。そう思うんだね。それから?」
子ども「みんなお母さんが悪い!」
お母さん「そっか。それから?」
というように、子どもがどんなことを言っても、「うんうん、それから?それから?」と気持ちを外に出すことをお手伝いしてあげてください。
ステップ2:子どもが吐き出した気持ちをお母さんが言葉にする
例えば
「〇〇くんに〇〇って言われて悲しかったんだね」
「□□が上手くできなくて悔しかったんだね」
「〇〇くんに〇〇って言われて悲しかったんだね」
「□□が上手くできなくて悔しかったんだね」
というように、その時の子どもの気持ちに合う言葉を探して伝えてあげてください。これを繰り返すことで、感情をアウトプットする力が伸びていくので癇癪を起こして暴れることも少しずつなくなっていきます。
一度では変わりませんが、毎日繰り返して行うことで子どもが感情を伝える方法が「癇癪」から「ことば」に変わっていきますよ。
この方法を知っていると、子どもが帰ってくる前に心の準備ができるので、憂鬱になることもなくなるかもしれません。
こちらもあわせてチェック
叱るのは逆効果!暴言を吐いてすぐに怒る子が優しい言葉を言えるようになるママの対応
叱るのは逆効果!暴言を吐いてすぐに怒る子が優しい言葉を言えるようになるママの対応
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
癇癪の対応は本当に大変ですよね。メルマガではこの他にも声かけや関わり方をご紹介しています。また、個別相談の際には、お子さんに合った対応方法やサポートプランをご提案いたしますので、ぜひお申し込み下さい。