やる気を出すのに時間がかかる子どもがサクッと行動できるようになる魔法の枕詞

やる気を出すのに時間がかかる子どもに手を焼いていませんか?何回声をかけてもなかなか物事が進まないと、段々イライラしてしまいますよね。そんなときには、やってほしいことの前に魔法の枕詞を加えるだけで子どもの行動が変わります!
 
 

1.やる気を出すのに時間がかかる息子とバトルばかりしていた過去

 
 
宿題があるのになかなかやり始めない、やり始めたと思ったら違うことをする、片付けなさいと言ってもなかなか動かない、など子どもがやる気を出すまでに時間がかかりすぎて困った…という経験はないでしょうか?
 
 
あるいは、声をかけても嫌だ!やりたくない!と言って全然物事が進まない…親としてはどうせやらないといけないんだから早くやっちゃいなよ!と思いますよね。
 
 
 
 
注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーの息子も、宿題や片付けをしなくてとても困った記憶があります。
 
 
もともと私自身きちんと物事をこなしたいタイプなので、息子がなかなか動かないことにとてもイライラしていました。
 
 
やる気を出させるために、どれだけバトルを繰り返してきたかわからないほどです。
 
 
なぜADHDタイプの子どもはやる気を出すのに時間がかかってしまうのでしょうか?
 
 

\アンケート調査実施しました/

11月はトラブルが多いって知っていますか?教育現場の実態ママ目線の対応のポイント

ズバッと解説しています!▼

 
 

2.ADHDタイプの子どもがやりたくない!と物事が進まなくなる理由

 
 
何回言ってもやりたくない!と言ってやらない理由は、子どもの脳が「これは難しいことだ」と感じてしまっているからかもしれません。
 
 
特にADHDタイプの子どもは、ネガティブなことが記憶に残りやすいという特徴があります。
 
 
失敗体験が続くと、そのことに対して 「またできないだろう」「どうせ失敗する」などの感情が湧いてきて、自分から進んでやろうという気持ちになれないのです。
 
 
 
 
私の息子もその一人でした。
 
 
毎回学校でトラブルを起こすので、毎日のように夕方になると先生から電話がかかって来て注意を受けていました。
 
 
その度に、同じことをしないようにときつく言い聞かせましたが、息子の行動は改善するどころかどんどん悪化して行きました。
 
 
今までできていたことができなくなったり、やろうという気持ちが全く見えない状態になってしまったのです。
 
 
失敗したことを繰り返し注意することは、ADHDタイプの息子には失敗体験に拍車をかけ「自分はどうせできない」という思考を植え付けてしまっていただけでした。
 
 
そんな経験をしているからこそ、私達のような思いはしてほしくないんです!
 
 
それでは、何回言ってもやらないADHDタイプの子どもがやる気を出すにはどうしたらよいのでしょうか?
 
 

\今日から使える実践テクニック付き!/

▼朝起きてから→夜寝るまでのトラブルタイムを

ゼロにする!脳が育つ会話のルーティーンがわかる!

 
 

3.サクッとやる気が出せる!なかなか動かない子どもに効果的な3つの魔法の枕詞

 
 
失敗体験に拍車をかけてしまっていた私が、子どもの気持ちを動かすためにやった方法は子どもがやる気を出す魔法の枕詞を使うことです。
 
 
枕詞とは、文章の前につける言葉のことですが、おすすめの枕詞を使うことで魔法のように子どもがやる気を出して動き出すんです!
 
 
ママは、今までの経験からいつもの調子で伝えても「そんなの無理!できないよ!」と子どもに言われるのは予想がつくし、どう言ったらいいかな…と迷う気持ちがあると思います。
 
 
そんな時、この枕詞を使うことで話を切り出しやすくなります。
 
 
さらに、子どもをその気にさせる効果もあるので、いつもだったら難しいと感じて取り組みにくいことでも行動しやすくなって、やる気を出せるようになりますよ!
 
 
 
 
では、そのおすすめの魔法の枕詞を3つご紹介します。
 
 

◆①できるかどうかは別として

 
 
できなくてもいいのか、とハードルが下がり取り組みやすくなります。
 
 
例)できるかどうかは別として、このページご飯までに終わらせちゃおう♪
 
 

◆②たぶんできると思うんだけど

 
 
簡単なのかな?自分にもできるのかな?と思えるようになる魔法の言葉です。
 
 
例)たぶんできると思うんだけど、このページご飯までに終わらせちゃわない?
 
 

◆③これできたらすごいっていうやつ言っていい?

 
 
ADHDタイプの子をゲーム感覚でやる気にさせたい時に効果的です。
 
 
例)これできたらすごいってやつ言っていい?ご飯までにこのページができたらすごい!
 
 

この前置きの言葉を使うと、何回言ってもやらないお子さんの行動がググっと変わります!  

 
 
特に難しいことは後回しにしたくなるADHDタイプの子どもは、「できなくてもいいんだ。だったらちょっとやってみよう!」「ママができるって言っているから自分にもできる気がしてきた!」「これできたらすごいの!?絶対クリアしてやる!」 という気持ちが起こりやすくなります。
 
 
そうすると、「自分にもチャレンジできる」という気持ちが湧いて来て、自分から動くなどの変化が見られるようになっていきますので、ぜひ「魔法の枕詞」を試してみてくださいね! 
 
 
 
 

お子さんの近くにいるママが二次障害を理解すれば悪化を防げる

 
 

執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)

 
 
ADHDタイプのお子さんは、かける言葉で行動できるかできないかが大きく変わってきます。個別相談ではお子さまのタイプに合わせたお話をしていきます。もっと子どもが自分から行動できるようになってほしいと思ったママは、ぜひ個別相談に申し込んでみてくださいね!
 
 
タイトルとURLをコピーしました