意外な落とし穴!宿題をしない子に本当に必要な関わりを知っていますか?

今の時期は進級が近づいてくるため
「うちの子、全然宿題をやらないんです…」
という相談が増えてきます。
 
 
そこで今回は
私の受講生さんの話を紹介しながら、
 
宿題をしない子に本当に必要な関わり
お話ししていきますね!
 
 
Nさんは
小2の男の子のママです。
 
 
いろんなことに対して
モチベーションが低く、
 
身の回りのことや宿題など
やるべきことがなかなかできない、
何をやっても全然効果がなくお手上げ状態です…
 
 
と個別相談ではおっしゃっていました。
 
 
そんなNさんが
講座の受講をスタートして
3ヶ月後にこんな報告をしてくれました。
 
ーーーーーーーーー
 
発コミュを始める前は
全然宿題をやらないことに
本当に悩んでいましたが、
 
 
いつの間にか
ご飯を作っている間に
自分からランドセルを開けて
宿題をやるようになりました。
 
 
ノートも嫌がって
全然取らなかったのに
 
 
今では綺麗な字で
きちんと板書をするよう
なりました。
 
 
また、今までは指示を出しても
聞いているのかよく分からない
反応しかなかったのに、
 
 
今では「わかった!」とすぐに
返事をしてくれるようになりました。
 
 
お手伝いもしてくれるように
なったりと
すごく素直になって驚いています。
 
 
ーーーーーーーーーー
 
解決7.jpg
 
Nさん本当によく頑張りましたね!
 
 
ではどうして息子くんは
こんな風に成長したのでしょうか?
 
 
ヒントはNさんの
「いつの間にか」
という言葉です。
 
 
宿題をやらない、という困りごとは
どうしても目立つため、
 
 
ママはそこばかり
なんとかしようとしがちです。
 
 
ですが宿題をしない、
というのは氷山の一角
 
 
実は背景には大きな困りごとが
隠れていることが多いんです。
 
理由2.jpg
 
つまり小手先のテクニックで
動かそうとするのではなく、
 
 
普段のコミュニケーション
全体を見直して
 
 
根本的に対応を変えていくこと
必要になるんです。
 
 
Nさんはそこを理解して
コツコツ声かけを変えてくれたから、
 
 
「いつの間にか」
宿題をやるようになったり、
綺麗な字でノートを取るようになったり、
お手伝いをしてくれるようになったりと
 
 
いろんな困りごとが
解決していったんですね(^ ^)
 
 
宿題をしない子への対応で
まずやるべきことは
 
 
子どもが宿題をやる時間以外の
関わり方を見直していくこと
です。
 
 
ぜひ覚えておいてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました