おうちで子どもの自信を増やす簡単な方法

 

こんにちは〜。

 

今日は第2回目のセミナーでした。
3人のママに、「すごい」声かけをお伝えして
練習までしてきましたよ。

 

IMG_0432.JPG

 

その後、素敵なジュエルストーリー
書いてくださり
今日も感動でいっぱいのセミナーでした。

 

 

さて、今日は、私が研究している
子どもに自信をつけるための方法
についてお伝えしていきます。

 

おうちで簡単にできる
子どもの自信を上げる方法。

それは、

「写真を飾ること」!

 

えっ?それだけ?
って思われましたか?

 

実は、写真って、
ものすごいパワーを秘めているんです。

 

実は私、

「アルバムアドバイザー」の資格を持っております。

お母さんたちが、お子さんとの写真を
アルバムに残し、
その時に思っていたことや

お子さんへのメッセージを
一緒に書き記す。

そんなママたちのお手伝いをする役割。

 


まだ本格的に活動はできていないのですが、
いつかお子さんの発達凸凹で悩むママたちと
お子さんのアルバムを作りながら
語り合う会をやっていきたいなと
思っているんです。

 

写真、って、

写真を撮る人の、写真を撮られる人への

 

 

 

 

があふれるものだと思いませんか?

 

4452323_s.jpg

 

自分が撮った写真を見ただけで
その当時の記憶がよみがえる。
それは、お母さん側の視点ですが、

 

自分が撮られた写真を見るだけで、
子どもたちは

「お母さんが自分のことを
大切に思ってくれてるんだ」

って感じてくれるんです。

 

皆さんは、最近、
写真を現像してますか?

 

スマホで撮影して、スマホの中に
何千枚という写真が入っている。
そういう方がほとんどではないかなと
思います。

 

だけど、それだけではもったいない!

 

お母さんが愛おしそうに
自分を眺めている写真。

 

お父さんにたかいたかいをされて
満面の笑顔の写真。

 

お誕生日を家族みんなに
お祝いされている写真。

 

子どもたちは、そんな写真から、
自分が愛されていること
読み取ってくれます。

 

だからこそ、そんな日常の一コマを
た〜くさん壁に飾ってほしいんです。

 

その写真を見るたびに

「自分って愛されているんだな」
と感じてもらえるように。

 

発表会や運動会などの
何か特別な日の写真だけじゃなくって

日常の中で、ついかわいくて撮っちゃった
写真の方が
子どもって喜んでくれるんですよね。

 

お気に入りの写真を現像して、
ただ壁に貼る。

 

マスキングテープなどを使うと
簡単に貼れますし、
それがいやなら、100均に売ってある
コルクボードなどを利用してもOK

 

部屋に飾るポイントは

・子どもがよく見るところに貼る。

・子どもの目線の高さに貼る。

 

この2点です。

 

そして、これまでのセミナーで
ジュエルストーリーを書かれた方は、
ぜひ、それも一緒に貼ってあげてください。

 

わが家の発達凸凹長男は
自分について書かれたジュエルストーリーを
時々黙って読んでいることがあります。

 

そんな時、いい表情をしていれば
私は声をかけず見守るだけ。

 

渋い表情をしていたら
「この時、あなたがんばってたよ」と
声をかけています。

 

ジュエルストーリーは、
親子の自信をつけるためだけじゃなく、

親子のコミュニケーションツールにだってなれる。

 

これは、実際わが子に試してみて
私がわかったこと。

 

IMG_0434.JPG 

 

そんな素敵な使い方もできる
ジュエルストーリーminiアルバム。

セミナー参加の特典として
プレゼントしています。

 

セミナーに参加された方で
まだジュエルストーリーminiアルバム
もらってないよ〜〜って方は、

ぜひジュエルストーリーを
送ってくださいね。

 

そして、実際手にされた方は、
こんな使い方してるよ〜っと
教えてくれたらうれしいです^^

 

 

おうちに貼るだけで
子どもの自信をupしてくれる
写真、そして、ジュエルストーリー。

 

ぜひあなたのお家でもやってみてくださいね。

 

それでは〜

 

 

▼お薬に頼らずわが子を成長させると決めたママはClick!▼
▼親子で自信をつけたい!と願うママのためのメール講座はこちらから▼

【無料メール講座のご登録】

※いつでも解約できます

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
この記事を書いた人
森博子

医師・小児科専門医・子どもの心相談医
児童相談所嘱託医/熊本市教育行政審議員(2023~2025)
親子のミカタオンラインクリニック院長

熊本大学大学院医学教育部修了。大学病院勤務時代は新生児を専門とし新生児集中治療室(NICU)にて勤務。長男の発達障害診断をきっかけにクリニック勤務医となる。2020年より発達科学コミュニケーショントレーナーとして活動。2022年に親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」を開発、同年12月に熊本で初めての発達診断専門オンラインクリニックを開院、国内・国外からの親子の発達相談に従事する傍ら、保護者向け・専門家向け研修や講演講師活動も行っている。

森博子をフォローする
親子の自信をつけるヒント
シェアする
タイトルとURLをコピーしました