親子の愛着 朝の準備に時間がかかる繊細な子どもが指示なしで動き出す!脳に届くママの声かけ 「早く着替えて!」「ごはん食べて!」「靴下履いた?」朝の準備に時間がかかる、指示がないと動かない、マイペースすぎるお子さんに困り果てていませんか?朝の準備に時間がかかっていたわが家の年少の繊細な息子が、指示なしでも自分からスムーズに動き出せるようになった脳に届くママの声かけをお伝えします。 2025.03.12 親子の愛着心のブレーキ
心のブレーキ 繊細な子の4月の不安…「先生イヤ!」新しい担任の先生に5日で心を開く「ママに教えて作戦」 入園・進級すると、新しい担任の先生に目を合わせられない、話しかけられてもモジモジ、ママの後ろに隠れる、表情が固まる...このような繊細なお子さんの姿に心配していませんか?先生が変わり「イヤ…」としょんぼりしていたわが家の4歳の息子が、たった5日で先生に心をひらいた、「ママに教えて作戦」をご紹介します。 2025.03.11 心のブレーキ環境適応力
心のブレーキ 繊細な子は初めてのことが苦手!自信満々「やってみる!」を引き出す脳に届くママの声かけ 公園の遊具も、お友達との遊びも、本当はやらせてあげたいのに…「できない…」と初めてのことが苦手で挑戦できない繊細な子に、どう対応したらいいのか悩んでいませんか?わが家の4歳の息子が「やりたい!でもできない…」を乗り越え、「やってみる!」と挑戦できるようになった、すぐに実践できる脳に届くママの声かけをお伝えします。 2025.03.09 心のブレーキ心のアクセル
心のブレーキ 「またか…」繊細な子どもの1時間以上泣き叫ぶ癇癪がピタッと落ち着く感情の脳の正しい対応 思い通りにいかないと些細なことで泣き叫ぶといった癇癪(かんしゃく)を起こす繊細な子どもに、「寄り添っても、共感しても、なかなか解決しない…」と悩んでいませんか?実際に1時間以上泣き叫ぶわが家の3歳の息子の癇癪がピタッと落ち着いた、癇癪の正しい対応方法をご紹介しますね。 2025.03.08 親子の愛着心のブレーキ
心のブレーキ 繊細な子の「ママやって」が「ぼくやりたい!」に変わる!自立がグンと進む脳を育む褒め方 褒めても褒めても自信が育たず、なんでも「ママやって」と自分でやろうとしないお子さんに悩んでいませんか?実は繊細な子には、一般的な褒め方が合わないのです。わが家の3歳の息子が、「ママやって!」を卒業し、「ぼくやりたい!」と自立がグンと進んだ脳が育つ褒め方を紹介します。 2025.03.07 親子の愛着心のブレーキ
心のブレーキ 進級・進学のクラス替えで友達できない…新しい環境が不安な繊細な子どもが友達と笑い合えるようになる3ステップ 進級・進学でクラス替えをしたら、今までのクラスではおしゃべりだったのに、新しいクラスでは先生や友達とおしゃべりができずモジモジ…そんな繊細なわが子を心配していませんか?新しいクラスで友達の目を見ることもできなかったわが家の4歳の息子が、友達とケラケラ笑い合って過ごせるようになった3つのステップを紹介します。 2025.03.04 心のブレーキ環境適応力
心のブレーキ 「歯医者イヤ!」初めてのことが苦手な3歳の繊細な子が笑顔で歯医者デビュー!脳が安心するママの声かけ 「歯医者」と聞くだけで「行きたくない!」と拒否するお子さんを歯医者に連れて行くのは大変ですよね。この記事では、「歯医者イヤ!」と拒否していたわが家の3歳の息子が、脳が安心するママの声かけで、安心して笑顔で歯医者デビューできた方法をご紹介します。 2025.02.19 親子の愛着心のブレーキ
心のブレーキ 「サッカー行きたくない」得意なことでも嫌がる繊細な子どもに逆効果な声かけ・脳に届く声かけ 習い事に「こわい」「イヤだ」と参加をしぶるお子さんに、「怖いよね」「イヤだよね」と共感しても変わらず…悩んでいませんか?繊細な子のネガティブな感情に共感することが逆効果になる理由と、脳が動きだせる声かけについて知りたくありませんか?サッカーが得意なのにやろうとしなかった3歳の息子のヒーローストーリー付きです! 2025.02.18 心のブレーキ環境適応力
心のブレーキ 「できない」が「やってみる!」に変わる!初めてのことが苦手な繊細な子の脳が動き出すスモールステップ 初めてのことが苦手で、新しいことに対して「できない」「イヤだ」と拒否してしまうお子さんに悩んでいませんか?この記事では、そんなお子さんの脳が動き出し、「やってみる!」と挑戦できるようになる、脳科学に基づいたスモールステップのママの声かけをご紹介します。 2025.02.11 心のブレーキ心のアクセル
心のブレーキ 3歳の繊細な子の癇癪を1ヶ月で完全卒業!脳に届くママの正しい対応とは 思い通りにいかない時に癇癪(かんしゃく)を起こす繊細なわが子の対応に悩むことはありませんか?この記事では、「いやだったね」など共感してもヒートアップしてしまう癇癪を完全卒業できた、癇癪を起こしている幼児さんの脳に届くコミュニケーションををご紹介します。 2025.02.07 親子の愛着心のブレーキ
心のブレーキ 「行きたくない!」とはじめての習い事を嫌がる繊細な子の挑戦できる脳を育てる秘訣 「子どもの成長のために習い事を始めたいのに、子どもは嫌がってしまう…」とはじめての習い事を嫌がるお子さん、習い事が続かないお子さんに悩むことはありませんか?はじめての習い事を全力で嫌がる私の息子が、脳にある「心のブレーキ」を外す親子のコミュニケーションで、自信溢れる笑顔で参加できるようになったストーリーを紹介します。 2025.02.04 心のブレーキ環境適応力
心のブレーキ 「お風呂に入ろう」と何度声をかけても遊びに夢中な4歳の繊細な子どもがサッと動く心と脳に届くママの声かけ 「お風呂に入ろう」と何度も声をかけてもお風呂に入らない繊細な子どもに困っていませんか?この記事では、毎日の「お風呂に入ろう」がラクになる心と脳に届くママの声かけをご紹介します。 2024.12.24 親子の愛着心のブレーキ