子どもの心を満たし感情をコントロールする、アクティブゾーンの使い方

おはようございます!
 
 
今日は具体的に
どうやって空間活用するのか
についてお話ししていきます。
 
 
アクティブゾーンは
子どもの心満たすゾーンです。
 
 
「ダメと言わない」ことを意識して
危険そうなものや
触ってほしくないものは
置かないよう注意しましょう
 
 
この空間を作ることのメリットは
子どもが自由に遊ぶことで
「前頭葉」という脳の部分が刺激されます。
 
 
前頭葉は脳の司令塔。
感情のコントロールなども司る部分。
 
 
怒りっぽかったり我慢ができない。
集中力がなく
コミュニケーションが苦手
 
 
こんなパステルキッズの困りごとは
前頭葉を刺激してあげると
解決に導きやすくなります。
 
 
そして脳は行動することで伸びるため、
やることをやってくれない時は
まず楽しいことからでも
行動を引き上げることが大切。
 
 
脳を全体的にあげることで
他の活動への抵抗をなくせるんですね。
 
(Instagramの投稿)のコピーのコピー (3).png
では具体的にどうやるのか。
 
 
アクティブゾーンは
一緒におもちゃで遊んだり、
体を動かしたり
子どもが自由に過ごせる空間です。
 
 
ここではぜひお母さんも
積極的に声かけをしてあげてください。
 
 
「何やってるの?教えて」
「へー!面白そう!」
「一生懸命考えられたね」
 
 
もし子どもが高いところから
飛び降りようとする
などちょっと危なそうなことをしていても怒らずに
 
 
「ねぇねぇこのポーズできる?」
 
 
とママの動作を真似る遊びをしたり
(なんならここでヨガをしたら
ママのダイエット効果にも⁈)
 
 
電気を消し、携帯ライトで影を作って
どうしたら影が大きくなるかな?
 
 
と実験をしてみたり、
ぜひママからも
遊び方を提案してみてください。
 
 
どんな遊び方ができるのか
色々な本も出ているので
ご参考になれば^^
 
 
S__51249157.jpg
 
 
「動」の活動をしていくと
必ず「静」の活動へ移行していく
タイミングがあります。
 
 
その時こそ
ママの一人時間に使えるチャンス!
 
 
けれどもまずは
子どもが満たされていなければ
イタズラをしたり
ママを困らせるようなことを
わざとしていく回数が増えます。
 
 
「先に子どもを満たす」
 
 
この言葉を合言葉に、
ぜひアクティブゾーンを作り
活用してみてくださいね!
 
タイトルとURLをコピーしました