おはようございます!
ただいまセミナー週間。本日3回目です♪
ご案内が届いていないよ〜と言う方は
ご連絡くださいね^^

(こちらは前回ご参加いただいた皆さま)
セミナーを通して感じるのは
声かけもだけれど
家の環境って本当にみなさん違うな〜
と言うこと。
一軒家かマンションか
賃貸か持ち家か
地域によっても作りが違ったりする。
創りだけでなくご家庭によって
必要な物も違えばものの量も違う。
みんな当たり前のように
家があって住んでいるけれど
人の個性同様、
家にも個性があるんですよね。
だからこそ
その人の生き方に影響する場所だと
私は考えています。
私は学生の頃。実家が嫌いでした。
年頃というものもあったんでしょうが
なんか空気が嫌だったんですよね。
なんか落ち着かなかった。
自分の居場所として
感じられなかったんです。
その大きな原因は「自信」
完璧主義だった私は
大学時代人間関係に悩み、
何をやっても自分を褒めることが
できませんでした。
部屋を片付けて
その瞬間はスッキリするんだけど
結局は自分に自信がないから
また不安になっちゃう。
だから人に依存したり
ものに依存したり
(ゲーム1日中やったりね)
そんな時期もありました。
けれどもそんな私を
助けてくれたのも母や家でした。
家の中が変わって、
母がどんなに心荒んだ私でも
サポートしてくれたからこそ
今私は自分の居場所は
家にあるって断言できます。
家という居場所があるから
外で色んな挑戦をしようと思うし
失敗しても何度もやり続けています。
泣き叫んでばかりだった息子も
「僕このお家大好き!」
と今では言い
毎日緊張しながらも
小学校生活を元気に
スタートできています^^

だから私は
家を子どもたち
そしてママたちの
「自分の居場所」にしたい。
そのためには
親子にとっての
居心地の良い空間を作り
親子のコミュニケーションが
円滑であることが必要なんです。
お家が安心空間であれば
自分も人も物も大切にできます。
自分の好きに正直になり
苦手にも挑戦できるようになります!
何度も「片付けなさい」
「早く着替えて」
なんて言わなくたって
自分で気づいて
自分で学んで
自分の夢を大きくしていける。
だから私は日本中の家を
ただの住環境ではなく
子どもたちの「自分の居場所」
にしていくことが夢なんです。
外でのストレスを癒せる場所
頑張る力をチャージできる場所
ママにとっても
子どもたちにとっても
たった一つの安心できる場所
今回のセミナーは
そのとっかかりとして
お子さんの困りごとの1つ
「片付け力」を上げるための
環境づくりをお伝えします。
外での生活は
サポートを受けられることもあるけれど
家の中を変えられるのは
お子さんと1番そばにいるママだから^^
ママの手で作れる
パワーチャージハウスを
たくさんの人に届けていきます。