おはようございます!
片付けって
言葉としては簡単でも
実は脳の中では
高度な部分を使っている。
という話は昨日しました。
▼昨日のメルマガはこちら
いろんな場所を
いっぺんに使っているのですが
簡単に言うと
思考力=どうやるのか
運動能力=手を動かす(片付け)
が必要になります。
パステル幼児に片付けをさせる場合は
そこに付随して
聴力=指示を聞く
理解力=指示を理解する
などなど大人以上に
脳を動かさなくてはなりません。
とってもとっても
難易度が高いんです。

そんな難関なことを挑戦してほしい時に
1番言ってはいけないのは
「片付けして!」
と何度も指示を出すこと。
片付けに対する
ネガティブなイメージを持たせてしまうと
警戒心が強くなり
どんどんやらなくなります。
そこで!
脳の構造的に
片付けが難しいならばと
簡単にできる方法を
見つけました!
パステル幼児の
弱点である
「言葉の理解」と「考える力」の
難易度をぐーんと下げる環境と
脳を活性化させやすい
片付けに対する
ポジティブなイメージをもたせる声かけ
つまり
ママが子どもの気持ちを
素直にさせ、
スッと行動させる声かけを
実践し、
できてる!と
自信を持たせてあげられたら
解決できると気づいたんです。
夏休みに向けて
家の中片付けたいな
子どもに片付けてほしいな
そんな風に考えているママさんへ
ある企画をご用意しています。
明日、その詳細をご紹介しますね。
是非、楽しみにしていてください^^