夏は要注意!子どものテンションが乱高下する理由

おはようございます!
 
 
昨日も暑かったですね・・・
埼玉は40℃になるかならないか
 
 
昨日、長男は児童発達支援の
小集団クラス(未就学児の勉強クラス)
でお勉強の日だったのですが
 
 
「暑さで子どもたちも
    ちょっと参ってました」
と先生が言うほど
昨日はみんな落ち着きがなかったです。
 
 
こう言う時は更に指示が入りにくいもの。
 
 
長男もテンションは上がりっぱなしで
帰り道はずーっと喋りつつ
「あれやって、これやっって」と
要求ばかりでした。
 
 
パステルキッズは
力加減が上手にできません。
 
 
猪突猛進に全力で動いたかと思えば
充電が切れたように動かなくなる。
 
 
これも特性の一つです。
 
 
生徒さんの中に
テンションの乱高下が激しい
とおっしゃていたママがいますが、
 
 
まさにこの「力加減」が関わっています。
 
 
特に夏は今のように気温が高いため
体温調整が苦手なパステルキッズの
不快指数はかなり高め。
 
 
22634196.png
 
 
こういった
ストレスがかかりがちな環境下だと
よりテンションの乱高下が激しくなり
 
 
ママの指示が通りにくくなるんです。
 
 
流石にこの暑さは
どうすることもできませんが
 
 
家の中では「ノンストレス」状態の
環境を作ってあげることで
 
 
ストレスを少しでも緩和させ
行動を落ち着かせることができます!
 
 
ではノンストレスな環境とは
どう言う状態?
 
 
それは明日お伝えしますね!
 
 
では皆さま、良い週末を♪
 
 
\期間限定ダウンロード中/
この小冊子を読むと 手が出てしまう子が 落ち着いて話せるようになる お家の環境作りのヒント がわかります。のコピーのコピーのコピーのコピー (628 × 393 px) (2).png
 
 
▼子どものストレスを緩和するリビング作り▼
タイトルとURLをコピーしました