発達グレーっ子にはプライベート空間を!心を落ち着かせる「タイムアウト」

おはようございます!
 
 
今日からまた1週間が始まりますね!
明日からまた猛暑ということで
皆さん熱中症には
どうぞお気をつけください^^
 
 
さて、表題の件ですが、
子ども部屋を作ってくださ〜い!
というわけではないんです。
 
 
発達グレーっ子は
感情のコントロールが苦手です。
 
 
特に「怒り」や「不安」など
ネガティブな感情は
瞬間湯沸かし器のように
一気に膨らみます。
 
 
そんなネガティブ感情を
抑えるときに役立つのが
プライベート空間
 
 
タイムアウトと言って
一定の落ち着く場所に
留まらせることで
 
 
気持ちを落ち着かせる
効果があります。
 
 
子どもの頃
親と喧嘩して部屋に
閉じこもったことはありませんか?
 
 
その時しばらくすると
気持ちが落ち着いた
なんてご経験はないでしょうか。
 
 
それと同じでなのですが
小さい子はその行動が
気持ちを落ち着かせる効果があることを
分かりませんし、
 
 
どこにいたらいいかも分かりません。
 
 
例えば、押し入れの中でも
テントを置いておくでも
 
 
1人でいられる空間
作ってあげることをおすすめします。
 
 
小さい子は部屋を分けてしまうと
孤独感で怖さを
感じる場合もありますので
 
 
リビングの端っこなどの方が
安心できます。
 
 
ちなみに我が家では
必要性を感じたら
子どもの洋服スペースに
薄手のブランケットをかけて
目線を遮れるようにしています。
 
 
息子の場合は
次男に邪魔をされたくない時なども
ここで隠れながら過ごしています。
 
 
(Instagramの投稿)のコピーのコピー (1080 × 1350 px)のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (1).png
 
 
「タイムアウトする?」という言葉を
徐々に馴染ませておくと
 
 
ある程度成長すると
自分から「タイムアウト行ってくる」
と行動できるようになります。
 
 
これはこれから
親の目が離れる学校生活でも
自分の予防線として役立つので
 
 
ぜひ覚えさせてあげてくださいね^^
 
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました