リラックスが大きな目標を達成できる1番の近道

おはようございます!
 
 
先日から合宿で見つけた
私の夢についてお話ししています。
 
 
背中を見せられる母親になるために、挑戦の旅に出ていました!
 
親子時間をワクワクに!おうちワンダーランドを作ろう。
 
 
今日は私が体験したことで得た
子育て環境において重要視したいことを
お話しします。
 
 
合宿ではダイビングトレーニングが
毎日行われていました。
 
 
海の中で起こることは
陸でも起こっている
 
 
という考え方に基づき
海での体験を普段の仕事や生活に置き換え
どうしたらできるのか?
を考える思考のトレーニングです。
 
 
私は好奇心が強めで行動量はありますが
わかった「つもり」で
フライングスタートして
壁にぶち当たると途端に動けなくなる
という癖がありました。
 
 
それを繰り返すうちに
すぐ緊張して慌ててしまうため
苦手なことは極端に避ける
わかったふりをして誤魔化す
という思考が根付くようになりました。
 
 
ダイビングは
下手をすれば命に関わるスポーツです。
 
 
何かトラブルが起こった時に
動けなくなるのはとても危険な行為です。
 
 
そのため予防策も含め
1つ1つ手順を追って学んでいきます。
 
 
だから私も今回は
インストラクターさんの丁寧な説明を
一語一句最後まで聞いてから取り組みました。
 
 
その結果、
偶然が重ならないとできないと言われた
2日でライセンスを取得
 
初心者には無謀と言われた
水中での後ろ回り?を
成功することができたんです。
 
 
白 黒 写真 ヨガ note ノート 記事見出し画像のコピー.png
(これはプロダイバーの方の写真)
 
 
私は今回1つ1つ手順を追って進んだことで
自信がつきリラックスして
海に入れたからこそ
「やりたい」に正直になれ、
それを達成できたのだと感じています。
 
 
そしてこれはパステルキッズにも
同じことが言えるのではと感じました。
 
 
失敗を繰り返し続けたパステルキッズは
自信を失い、
いつも緊張状態の中で生活しています。
 
 
そのため出来なさそうなことには
手を出さない。
「やりたくない」になる。
 
 
感覚過敏や癇癪などで
SOSを表現するようになる。
 
 
この緊張を解いてあげるためにも
その子の理解度に合わせた手順で
1つ1つ進めることが
 
 
子どもたちの自信を増やし
大きな目標も達成できるんだ。
 
 
そう感じた時
もっと子どもがリラックスできる環境を
「やりたい」に正直になれる環境を
私は広めていきたいと強く感じたんです。
 
 
白 黒 写真 ヨガ note ノート 記事見出し画像のコピーのコピー (1).png
(マンタ。海の生物ってリラックスしてるよね)
 
 
2023年創っていこうと決めた
おうちワンダーランドは
 
 
パステルキッズの
心ゆるまる環境づくりを通して
 
 
「あんなことできたらいいな」
「こんなことしてみたいな」
 
 
と親子のワクワク時間を
増やしていきます!
 
 
では、みなさま今日もいってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました