おはようございます!
先日から「衝動性」
をテーマにお話をしています。
今日は
困りごとって才能と表裏一体なんだ!
というお話をしていきますね。
突然走り出したり
話が終わらなかったり
とにかく待てない・我慢できない
思いついたら即行動!
そんなイメージのある子どもたち。
カッとなりやすく
癇癪にもつながりやすいので
どうしても困りごとが
目立ってしまいがちですが、
その裏にはその子ならではの
才能が隠れています。
今日はその一例を^^
まず、
好奇心が旺盛で
好きなことを見つける天才。
そして、発想力が豊かなので
パッと思いついたものを作ったり
ユーモラスな発言で
みんなの人気者になったり
何より行動力があるので
困難と思われることにも
挑戦できるタイプです。
こういう視点で見ると
子どもたちの未来が
頼もしく見えてきませんか?^^
今回は衝動性のタイプの話をしていますが
こだわりのある子だって
情緒豊かな子だって
ゆっくりさんな子だって
全ての子どもたちは
可能性で満ち溢れています。

今はそれがまだ蕾の状態なだけ。
そしてその蕾を花開かせるのは
ママの声かけ。
その声かけが届きやすくなるための
環境づくり(おうちの構造化)なんです。
いつも困りごとに振り回されて
一緒にいるのがしんどい…
と思っているママさん。
うちの子の才能ってなんだろう?
って一度フラットに考えてみると
意外な才能が見つかるかもしれませんよ^^