私が片付け苦手なのに、子どもにどうやって教えたらいいかわかりません

おはようございます!
 
 
パステルキッズは
お片付けができない子が多い
と言う表現をよくしますが、
 
 
みなさんのお子さんはいかがですか?
 
 
今日はお子さんのお片付けについて
お悩みのママさんからの
ご相談にお答えしますね!
 
 
ーーーーーーーーー
 
母親であるわたしも片付けが苦手です。
 
子どもに片付ける習慣を
つけたいと思いながら、
 
私が片付けのやり方を
理解していないので、
 
子どもに教えることも
片付ける環境を整えることもできない。
 
ちょうど今月、家を整えよう!
と思い立ったのですが、
やり方が分からない…
 
ヒントやキッカケがほしいです!
 
ーーーーーーーーー
 
ご相談はここまでです。
 
 
様々な困りごとがある中で
この「片付け」に関しては
 
 
自分ができないから
どうしていいかわからない。
 
 
と言うママが圧倒的に多いです。
 
 
片付けに関する情報は
ネットでも雑誌でも
たくさん溢れているけれど
 
 
結局は散らかるしうまくかない!
 
 
散らかってる状態では
人の感情は不安定になるため
余計に親子でイライラ
 
 
本当にその気持ちよくわかります!
 
 
片付けができないと
忘れ物の多さにもつながりますし
 
 
いつまでも
自分のことができなかったら
外での生活に困るんじゃないか
 
 
生活習慣が身につかないと
学校生活も支障が出るんじゃないか
 
 
周りの子はできてるのに
うちは片付け1つやろうとせず
脱ぎっぱなし、遊びっぱなし
 
 
もっとちゃんとさせなきゃ!
 
 
とついつい声を荒げてしまう
 
 
2555186.jpg
 
 
私も理想とかけ離れた
子育てだとわかっていても
「言わないともっとやらなくなる!」
 
 
と毎日毎日同じことを
イライラしながら言い続けていました。
 
 
ただ、環境づくりの専門家として
断言するのが
 
 
パステルキッズの片付けは
ただノウハウを
学べばいいのではない
と言うこと。
 
 
22672676_m.jpg
 
 
見えない収納や見せる収納は
子どもたちに余計な情報を
与えることになりますし
 
 
丁寧すぎるやり方は工数を増やして
動きにくい環境になっている可能性がある。
 
 
昨日もお伝えした通り
パステルキッズは
「見通す力」が弱いため
 
 
一般の片付けでは
動きを迷わせてしまうんです。
 
 
「見通す力」が弱いと
片付けが苦手というのは
 
 
お片づけ習慣化コンサルタントの
西崎 彩智さんもおっしゃっていますが
 
 
西崎さんは
片付けられない人のもう1つの特徴は
自分や家族との対話ができていない
ということも語られています。
 
 
つまり逆を言うと。
 
 
片付けられるようになれば
パステルキッズの苦手とする
コミュニケーション力や
見通す力が必然的に伸びると言うこと。
 
 
パステルキッズに合わせた
片付け法をママが実践することで
子どもたちは自分の物の管理を
徐々にできていけるようになりますし
 
 
子どもに合わせた環境を
作れるようになれば
ママ自身も片付けのポイントを
習得することができるんです。
 
 
なので、私が考える
ベストな対応は、
 
 
ママが我が子の特性をきちんと理解して
親子で片付けられる力を伸ばす
知識とスキルを身につけること!
 
 
ママが「対応に迷っている」
不安な状態だと
子どもにも不安がうつり
益々心も行動も落ち着かなくなります。
 
 
一方で
私がこの子を伸ばす環境を整える!
 
 
と決めたママは
お子さんにどんな困りごとがあっても
我が子の一番のサポーターに
なれます。
 
 
ミカン狩り 子どもの夢を叶える日のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー.png
 
 
新年度はスタートが肝心。
GW前までに
お家が子どもにとってわかりやすく
安心空間になっているかどうかで
 
 
子どもの成長スピードは
大きく変わります。
 
 
なぜなら子どもの脳には

支援の質よりも量が必要だから。
 
 
家の中での片付けはママだからできます!
 
 
いくら療育や学校を活用しても
家での環境はママにしか作れませんよね。
 
 
外で過ごす時間だけでなく
家の中の環境が整っていた方が
子どもの成長スピードが
格段に上がると思いませんか?
 
 
人に任せる発達サポートだけをするのか

自分が勉強して
発達のサポートを家でやる環境を
整えるのか?

厳しいようですが、
今を不安なことがあるならば
選択は、2つに1つなんです!

 
 
サーモンピンクと白 花 写真 母の日カード.png

私はお家環境は子育てにおいて大切
と言われながら
パステルキッズ専用の環境づくりを
伝えている場所がなかったので

発達科学コミュニケーショントレーナー
として起業しました。

家を整えて、我が子の片付け力も
自分自身の環境づくりの力も伸ばしたい!

そんなママへ向けて
この度セミナーを
開催することにしました!

4月個別   セミナー (1).png

詳細は明日の8時のメルマガで
ご案内しますね^^

タイトルとURLをコピーしました