▼就学準備をするならまずこれやって!
な小冊子プレゼント中です

おはようございます!
今日は発コミュを開始して
2週間で自分でお着替えや
お手伝いなど積極的な姿が
見られるようになった
当時年長さんの男の子のお話をします。
お会いしたのは昨年の秋。
一度癇癪が始まると
1時間近く泣き続け
着替えや片付けなど、
やるべきことの途中で
他の興味をひかれることに
夢中になってしまうなど
好きなことへの切り替えは早いのに
興味のないことへの切り替えは
とにかく苦手。
支度をさせようと声をかけても
癇癪を起こすから中々進まず
年子の弟とも喧嘩ばかり
当時続けていたお仕事も
徐々に遅刻が増えてしまい、
お仕事を休職せざるをえない、
そんな状態まで追い込まれていました。
けれども2週間で
実はこんな嬉しい変化があったんです^^
「昨日、
記念すべき日だったのでご報告です!
2人が登園し出してから初めて
朝のお着替えから夜の片付けまで、
丸一日、
癇癪やケンカなく
過ごすことができました!!!
それだけでなく
長男くんがお着替えをサプライズで
パパとしてくれていることが連日続いたり、
食事時に全員の飲み物を準備してくれたりと
初めてなことが多くて驚いています!」
(一部要約)

その後も段々と
感情の切り替えが上手になり
自分のことをやるようになった息子くん。
実はレクチャー途中に
ママがケガで入院すると言う
アクシデントがあったのですが
その間も弟くんと協力して
しっかり登園して
毎日落ち着いて生活できていた。
そんな成長っぷりを
見せてくれるようになりました。
息子くんの成長により
お休みしていた仕事にも
復職することができた!
とご報告もいただいています^^
変化が出るのは
2週間だったり、
2〜3ヶ月だったり
それは環境によって様々ですが、
幼児のお子さんは
やはり脳が柔らかいので反応も早いです。
その分影響をされやすく
良くも悪くも成長スピードが早い。
悪い方に進んでしまうと
まず軌道修正するまでが
ちょっと大変になりますが、
それでもママの接し方や
家の中の環境が
根本的に変わっていけば
この子のように
ママがいなくても
自分のやるべきことをこなせる
ようになるんです!
このママのストーリーも
こちらの小冊子には掲載していますので
ぜひ読んでみてください^^
▼ダウンロードはこちら
