おはようございます!
台風ものすごい勢力ですね。
埼玉でも昨日から大雨と雷で
聴覚過敏が少しある長男は
ちょっと不安を表していました。
敏感なパステルキッズは
こういう天候だと
落ち着かない
気持ちが乱高下する
など影響が出やすいので
ぜひ、お家の中でリラックスして
過ごせるようにしてくださいね。
大きな被害が出ないことを
祈るばかりです
さて、先日のお片付けセミナーに
ご参加いただいた方から
こんなお声をいただきました。

③仲田なぎさはどんな人ですか?
大人と子どもの笑顔いっぱいの生活を
提案してくれる人。
子どもの将来を考えて、
今を提案してくれる人。
ありがとうございます!
「子どもの将来を考えて、今を提案」
ここを私は特に大切にしています。
なぜなら子どもは成長と共に
困りごとが変わってくるから。
つい今の困りごとをどうしよう
と目の前のトラブルに集中し
振り回されてしまいがちです。
それは親として当たり前のこと。
けれども、その困りごとに
一時的に対応したとしても
違う困りごとが起こった時に
都度、対応法を
考えなくてはならなくなる。
これではいつまで経っても
ママは振り回されてしまい
子どもも苦しいままなんです。
且つ、都度対応は
ブレる。
ブレることで子どもは混乱し
症状を悪化させることもあります。

だからこそ大事にして欲しいのは
「あなたはどんな子育てをしたい?」
「お子さんにどんな人生を歩ませたい?」
ということ。
この視点を持ち行動することで
ママに軸ができ
困りごとが変わっても
対応することができるようになるんです。
私がお伝えしている
「発達科学コミュニケーションは」
「脳科学」「⼼理学」「教育学」に基づく、
科学的な⼦育てメソッドです。
(略して「発コミュ」)
「発達科学」とは、
人の脳の発達を研究する学問分野で、
数多くある根拠を基に
子どもの成長につながる
「声かけ」に落とし込んだのが発コミュ。
実際1,500人以上のママが学ばれ、
叱る毎日、イライラする毎日から
子どもたちと笑顔あふれる毎日へ
大きく変化しています。
変化成長は発コミュ運営の
パステル総研からご覧になられますよ^^
https://desc-lab.com/category/hatukomyu/
あなたの理想の子育ては
どんなものですか?
では、皆さまよい連休を♪