脳の成長に年齢は関係はありません!

おはようございます!
 
 
昨日まで数回に分けて開催した
お片付けセミナー
 
 
台風や体調を崩しやすい時期の中
たくさんのママにお越しいただき
私もとても楽しい時間を
過ごさせていただきました!
 
 
ご参加くださいました皆様
ありがとうございました♡
 
 
ミカン狩り 子どもの夢を叶える日のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (3).png
 
 
早速アンケートも届いておりますので
ご紹介させてください。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
セミナー冒頭から、
お片付けが出来るようになるのに
年齢は関係ないというところ、
 
 
生活習慣を身に付けたり、
身の回りのことを出来るようにするのは
3歳までが良いなどとよく聞くので、
 
 
私のなかで3歳までには片付けも含め、
色々何とかしないと、
とかいう勝手な思いや焦りがありましたが、
このお話を聞けて本当に良かったです。
 
 
また、おうちの中が
子供のわかるような環境になっているか?
考えたときに、
 
 
我が家の場合、おもちゃの置場所が
バラバラになっていたので
子供にとっては
わかりづらい環境だったと気づいて、
 
 
片付け出来ない子供が悪いのではなく、
自分が環境を整えなかったのが
不味かったのだと
気づけて本当に良かったです。
私のイライラも一つ減りました。
 
 
セミナーに参加しなければ
気づけなかったので、
これから子供目線で
環境を整えていこうと思いました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
ありがとうございます!
 
 
このママさんがおっしゃる通り
私も以前は◯歳までに片付けできてほしい
◯歳までに座る習慣が身についてほしい
 
 
「◯歳までに」
と言う理想がありました。
 
 
これって世の中の情報に
3歳までで子育て決まる!とか
10歳までが大事!
 
 
なんてものが溢れているからでは
ないのかなと思います。
 
 
はっきり言います。
 
 
脳の発達に年齢は関係ありません!!!
 
 
ミカン狩り 子どもの夢を叶える日のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (3).png
 
確かに小さければ小さいほど
脳が柔らかいため変化成長も早い
と言う事実はあります。
 
 
じゃあ
「うちの子中学生だからもう手遅れかな」
 
 
と言うことはないんです。
 
 
むしろそのままにしておくほうが
より脳が硬くなってしまい
困りごとが悪化してしまいます。
 
 
だからこそママが違和感を感じて
「何か行動しなきゃ」と思った時が
ベストタイミング!
 
 
だってその瞬間が
人生の中で1番若いですから^^
 
 
脳の成長はスピードの差はあれど
一生続きます。
 
 
それを一生伸ばし続けるか
はたまたストップさせてしまうかは
あなた次第なんです。
 
 
2975317_s.jpg
 
 
我が家もトイトレにはかなり苦戦して
おむつが完全に外れたのは
5歳になってすぐの頃です。
 
 
その代わり
外れてからは失敗をほとんどしません。
 
 
成長スピードは人それぞれです。
特にパステルキッズは
得意分野は人よりも
早く成長していることもあるでしょう。
 
 
その分苦手分野はのんびりさん。
 
 
大切なのは
人と比べたり情報に左右されるのではなく
お子さんの得意をどう伸ばし
お子さんの苦手をどうカバーするか
 
 
今、「◯歳なのに〇〇ができてなくて」
と悩んでいるママさん。
 
 
ぜひ「年齢は関係ない!」
と言うことを覚えておいてくださいね^^
 
 
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪
タイトルとURLをコピーしました