おはようございます!
昨日は朝のお支度で
言ってはいけないNGワード5つを
お伝えしましたが、
今日はもう1つ。
絶対に言わないでほしい
言葉があります。
それは人格を否定するような言葉。
たとえば
「時間になったのにテレビ消せないの?
〇〇くん嘘つきだね」
「ママを困らせてばっかりで、
〇〇ちゃんは意地悪だよね」
このような
「行動に対する」ことではなく
「人格に対する」言葉は
子どもを全否定することになり
「自分はダメな子なんだ」
というレッテルを本人が貼ってしまいます。

特性が絡んでできていない場合
本人もどうしていいか
わからない状態なため
人格を否定することだけは
絶対にしないでください。
もしカッとなって言ってしまったら
後からでもいいので
お子さんに対して謝ることも必要です。
私たちも人間ですから
どうしたって感情的になることもあります。
だからこそ、
自分が普段思わない言葉を
口にしてしまう前に、
ママ自身が
楽になる方法を
見つけましょう!
言葉でうまく指示が通らない
いつまでも「ママやって」で疲れる
できるはずなのに
これくらいできてほしいのに
そんな苦しい毎朝を
過ごされているママには
ぜひ環境を味方につけてください。
お家の環境が
子どもにとって「わかりやすい」
状態になっていれば
子どもの行動は驚くほど加速されます。
昨日ご案内した小冊子が
出来上がりましたので、
ぜひご参考にしてくださいね^^
=================
\環境と声かけで
行動は習慣化できる!/
ママ任せな発達凸凹キッズが
自分で朝の支度を始める
リビング使いと声かけ
=================

▼気づいたら支度が終わってた!を叶えたいママはこちら▼
毎朝のイライラ・ぐったりから抜け出して
笑顔で「いってらっしゃい」
と言える毎日に変えていきましょう!
では、皆さま今日も行ってらっしゃい♪