凸凹娘の発達検査「IQ」が分かっただけで何も解決しなかった

=========
発達検査
「IQ」が分かっただけで
何も解決しなかった
=========

さて今日のタイトルですが。
私の話です。
 
先日、長女の発達検査を
受けてきました。
 
長女はADHD、ASDの特性を持つ
グレーゾーンですが、
 
学年が上がるとともに
LD傾向も見えてきたので
ここで発達検査を受けておこうと
本人の希望で今回テストしました。
 
結果を受け取って
私が改めて感じたこと。
検査を受けて分かったのは
IQだけ。
 
 
どうして漢字だけが
何度書いても覚えられないのか。
 
それに対して有効なサポートや
有効な発達支援は何をしたら
良いのか。
 
具体的なことは
全く教えてもらえませんでした。

先生からいただいた言葉は

 
 
お母さん、LDが心配なら
こういう本もあるから
読んでみて。
 
1冊の本を紹介
いただいただけでした。
 
これだけIQの差が大きいと
そりゃ本人大変だよね。
 
まぁ、また困ったことがあったら
予約して来てください。
 

もし、私が発コミュを
受講する前だったら
 
脳科学の勉強を
してこなかったら
 
この先生の言葉に
絶望したと思います。
 
困っているから
病院に来たんです。
 
LDも診断できますと
書いてある病院を選んで
何ヶ月も待って
ようやく検査を受けられたんです。
 
「結局何をしたら
うちの子普通になりますか」
 
 
わからないから
また夜中までネット検索して
本を読み漁って
子育ての自信を無くして
娘も傷ついていく。
 
うちの子がどうしたら
自信を持って大人になれるのか
 
苦しいばかりの私の子育てが
少しでもラクになれるのか
誰か教えてほしい。
 
 
そう思ったはずです。
 
けれど今回私が感じた気持ちは
違いました。
 
やぱりここが苦手だったかぁ!
このIQの差は相当きついだろうな。
 

じゃあ今の関わり方で
基本的にはやっぱりいいんだな^^
 

苦手をなんとか得意で
伸ばしていくためには
もっとこういう体験をしたり
日常的にはこんなことも
取り入れてやってみようかな・・・

そうやって
ポンポンやってみたいことが
溢れてきました。
 
検査を受けても
ほしいサポートも
アドバイスもなく
何も解決しなかったけれど
 
自分が知識を持っていれば
その数字を使って
わが子をどう伸ばせるのか?
プランニングができるように
なるということ^^
 
もう一つ思ったのは
脳科学を学んだからこそ
IQに騙されない見方が
できるようになったことも
良かったと思いました。

本人の困り感を軸にすると
単純に高いから良い、
低いから良くないということでは
ないからです。
 
同じようなモヤモヤを
感じたことがある方はいませんか?

私は前職は会社員なので
もともと脳科学や医療や発達支援の
知識があったわけではなかったです。

だけど、誰よりもわが子を
発達させられる自信は
どんな専門家よりも
あると思っています。

また続きをお届けしますね^^
 
タイトルとURLをコピーしました