おうちキャリア教育 企画書見本プレゼント♪お子さんに成功体験をプレゼントするクリスマスにしてみませんか? 空気が読めない!やりたいことしかしない!そんな見通しを立てたり、状況を読んだりすることが苦手な凸凹キッズ。だからこそ今年のクリスマスは、いつもとちょっと違うお子さんのアイディア満載のクリスマスパーティーにして、段取り力や考える力が育つ、成功体験をプレゼントしてみませんか? 2022.12.16 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
おうちキャリア教育 先回りママは要注意!発達凸凹キッズの「探求力」を伸ばす3つのポイントとは? これからの正解のない時代を切り開いていく子どもたちにとって、必要な力と言われている探求力。発達凸凹キッズがやりたいことを見つけて活躍するヒトになるための鍵となるこの「探求力」について3つのポイントをお伝えします! 2022.12.11 おうちキャリア教育
凸凹キッズあるある 不安が強くて警告音にパニックを起こす子が「怖い」を克服できた理由 今日は、不安が強くて突然起こるトラブルが苦手な子こそ有事に対応できるように楽しい事で想定力や問題解決力を育てておこう!というお話です。 2022.12.11 凸凹キッズあるある問題解決力を伸ばす秘訣
脳が育つお手伝い 忙しさで言葉がキツくなるママが笑顔になれるお手伝い子育て やる事いっぱい!時間がない!そんなママ自身に余裕のない時って、どうしても子どもに対しての言葉がキツくなったりしませんか?忙しい時こそ子どもと一緒に楽しくコミュニケーションをとりながら、お手伝いを習慣にする秘策をお伝えします! 2022.12.06 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
おうちキャリア教育 発達凸凹キッズに自由に世界を泳げるフィンとボンベ=生きる力を持たせたい! 教科書には載ってない!"ヤリタイ" がみつかるチカラ"ナリタイ" を叶えるチカラ。こんなチカラを身につけさせるために、机に座って勉強させるのではなく、遊びながら身に付く方法があるとしたら試してみたくないですか^^ そんな、遊びながら学べるトレーニングを創りたい!と言う私の夢についてお話ししていきますね! 2022.12.03 おうちキャリア教育
おうちキャリア教育 感情コントロールが苦手な凸凹キッズの未来を本気で変えたいママへ 今日は私の叶えたい事についてお話しをしますね!私の夢、それは凸凹キッズが、自分の望む道に向かって堂々と羽ばたける未来を作りたい!周りに理解されず、自信がないまま大人になる子を0にしたい!ということです^^ そのために。7歳からの『おうちでできるキャリア教育』こども社長メソッドを発案しました。 なぜ小学生からのキャリア教育がその夢を実現することにつながるのか?お話しします! 2022.11.23 おうちキャリア教育イライラ子育て卒業したい
脳が育つお手伝い 子どもにお手伝いさせると伸びるのは家事力じゃなくて学力?! 子どもにお手伝いをさせるのってちょと面倒・・・。そんな風に思っているママ必見! 今日は、お手伝いによって伸びるのは家事力だけではなくて、学業成績や問題解決力!そんなオーストラリアのラトロープ大学に所属する研究チームの記録を元にお伝えしていきます^^ 2022.11.15 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
おうちキャリア教育 発達障害グレーゾーンの子にゲームや動画の時間を制限して守らせることが難しい理由はこれ! さて、生徒さんからのお悩みでもTOP3に入ってくるのがゲームや動画がやめられない問題。 そんなお困りごとがあるママは、子どもがどうして動画にハマるの?ゲームにハマるの?って考えたことがきっとあると思います。 わが家の長女も動画もゲームもやめられない切り替えが超絶苦手な子でした。 そこで今日は、ただ単にゲームや動画の時間を制限しても守らせることが難しい理由についお話ししていきます。 2022.11.14 おうちキャリア教育困りごと解決
おうちキャリア教育 お手伝いはしないのにキッザニアは好き!それならおうちでキッザニア体験しませんか?^^ お子さんにお手伝いをさせたいけどなかなかやりたがらない。お手伝いには手を使い目を使うことが多いので、お子さんの脳をバランスよく発達させることができる最強ツールだからこそ、ぜひ積極的に取り入れたいですよね^^今日はそんな凸凹キッズにキッザニアのように楽しくお手伝いに取り組ませるには?をお伝えします! 2022.11.13 おうちキャリア教育
お客様の声 5年悩んで解決しなかった問題がセミナー参加から4ヶ月で子育ての喜びを感じられるようになったママのストーリー こんなに頑張って療育も続けて、病院も行って、診断もついたけど私の子育て何も変わらない。子どもも変わらない。毎日叱ってばかりで子どもに良いわけがないけれど他の方法がわからない。そんな4ヶ月前まではご自身の子育てに全く自信のなかった4名のママの卒業ストーリーをご紹介します。 2022.11.12 お客様の声