キャリア教育

脳が育つお手伝い

3児を育てた東大卒MBA教授パパもおうちでできるキャリア教育お手伝いがこどもを伸ばす!と断言

お子さんが自分からこんな「お手伝い」をしたがったことありませんか?例えば、食器を洗いたい!とか、食事を運びたい!のような、一人ではまだ難しいんじゃないかな?ってヒヤヒヤするようなお手伝い。気持ちは嬉しい反面、正直なところ、もっと時間のある時ならいいけど今はやめて欲しいと思いますよね?そこで今日はお手伝いで得られるのは未来への力!というおはなしをしていきます^^
お客様の声

何度言っても片付けなかった発達凸凹キッズの男子がママに仕掛けたサプライズ

たった2回のレクチャーを実践しただけで、話を聞いていない、ダメと言っても何度もやる、部屋を片付けない。 そんな小学3年生の息子さんからびっくりサプライズをプレゼントされたSさんのエピソードをご紹介します!
脳が育つお手伝い

ママは意外と知らない!発達障害グレーゾーンの低学年キッズがお手伝い上手になれる秘密

お子さんにお手伝いをさせてみたいけど、うちの子にはちょっと難しそう。どうしたらやりたい!って前向きに取り組んでくれるんだろう?そう感じて少しお手伝いがハードル高いなぁと感じているママも多いですよね。そこでどんなママでもサポートできてどんなお子さんでも「お手伝い上手」になれる秘密をお伝えします。
おうちキャリア教育

自由だからこそ独創的でこだわるからこそ精密な凸凹キッズの可能性を広げる子育てとは?

何度言っても動かない凸凹キッズ。動画やゲームがなかなかやめられない、こだわりがあり支度に時間がかかる。そういったお子さんが「こども社長メソッド」を実践するとどうなれるの?という所についてお話ししますね。
電子書籍プレゼント

やる気の出ない凸凹キッズがぐーんと自立!『夏休み』のダラダラ時間がゼロになる!脳が育つ魔法のお手伝い

夏休みのお子さんのダラダラを解消する1冊!宿題をやらない、ゲーム三昧に悩むママに脳を育てるお手伝いの方法をお伝えします!
タイトルとURLをコピーしました