入学したばかりの新一年生は
学校に慣れるために、
授業らしい授業や宿題は
まだかもしれませんが、
本格的に宿題が始まる前に
吃音のある子と
日本の宿題文化との戦い⁈
についてお伝えさせてください。
今日はまず1番大切な心得
についてお話させていただきます。
宿題の目的って
学習の定着ですよね?
しつけスタイルで教育された
ママさんたちは、
先生に言われた通り宿題を
させなければ!
と思っているかもしれません。
そこの考え方をちょっと
変えておいてくださいね。
その真面目な使命感で
子どもに「宿題やりなさい!」
と厳しくしてしまうと、
あとからとんでもないことに
なるかもしれないからです。
まず、心得としては
「宿題ってなんだか楽しい」
と思わせることです。
この「なんだか」というところが
ポイントです。
だって、宿題そのものは
つまらなくて、
とても楽しいものとは言えないからです。
(先生ごめんなさい)
人の記憶は感情とセットになって
記憶されることがほとんどです。
宿題をする時に毎回、
「宿題しないと遊んじゃダメ!」
「宿題終わらなきゃおやつあげないよ」
「まだ宿題終わってないの?
何分かかってるの?」
「何この字?
汚くて読めない!
やり直し!」
と「宿題」というワードと
常にネガティブなワードを
セットで聞かされた子は
ほぼ100%宿題が嫌いになります。
宿題というものを、
ネガティブな感情とセットで
記憶した子は、
ここから10年以上続く
宿題生活を、
「いやだな〜〜〜〜」と
思いながら過ごすことになります。
そうなると、
・宿題にとりかかるのに
時間がかかる
・宿題を始めても
ダラダラして終わらない
・宿題をしながら
癇癪を起こす
・宿題をしたがらない
・学校に行き渋る
という問題にまで発展することが
あります。
ですから、心得としては、
宿題に対してネガティブな
感情を抱かせないことです!
明日は、宿題というワードに
どうやってポジティブな
感情を記憶させるか、
についてお話しします。
ーーーーーーー
保存してくださると
嬉しいです(^ ^)
%AGENTBOX_SAVE%
初めての方はこちらから
数十秒で登録できます!
自分好みのテキストを
作ってくださいね。
%AGENTBOX%
ーーーーーーー
▼最新の電子書籍はこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/9121/83549/