お客様の声 言葉以上に大事なものに気づくと見えてくる吃音×発達凸凹キッズ今必要なもの 言葉の練習をするよりもなによりも大事なものが吃音×発達凸凹キッズにはあります。そのことに気づいた生徒さんが今我が子に必要なことは何か気づき変化成長した記録をご紹介します。 2023.07.10 お客様の声
お客様の声 ママの吃音への見方が変わっただけで吃音のある2人の子どもが変わった! ママ自身の吃音の見方が変わったことで、態度が変わり、言葉が変わり、表情が変わって、お子さんたちが変わった記録をご紹介します。 2023.05.31 お客様の声
お客様の声 脳の発達には順番がある!脳の土台を育てた吃音×発達凸凹キッズママの変化成長! 脳の発達には順番があります。そしてペースには個人差があります。吃音や発達凸凹をよくしたい!と思ったら発達の順番に合わせて、お子さんのペースを美希遇めながら焦らず肯定することです!それを実践し親子で変化成長したママの記録をご紹介します。 2023.04.30 お客様の声
お客様の声 できるからするんじゃない!やるからできる!お家で吃音を治すママ 吃音はどもっている時期が長くなればなるほど、治りにくくなります。発症したらすぐに対応を開始してくれることで、お家でママが吃音を治すことができます。素人の自分には無理…とあきらめず、できるかできないかではなく、やると決めて動いたママをご紹介します! 2023.04.08 お客様の声
お客様の声 パパをどう巻き込むか!パパにも実施してほしい吃音によい対応法 吃音に良い対応がわかってくると、パパにもその対応法を一緒に実践してほしい!という想いが強くなっていきまます。パパをどうやって巻き込むか⁈そのヒントをくれた生徒さんをご紹介します。 2023.04.04 お客様の声
お客様の声 子どもとパパの吃音を治した発コミュママ 子どもの吃音を治したい!と始めた発コミュママが、脳の仕組みを理解し、吃音は何かと本質を捉え、子どもだけではなくパパの吃音も治したママのストーリーをご紹介します。 2023.03.31 お客様の声
お客様の声 吃音を発症したことに感謝したママ 子どものことが心配で先回りしてしまうママが、子どもを信じて待つことができるようになり、お子さんが自信を取り戻して、自分から進んでなんでもするようになったストーリーをご紹介します。 2023.03.26 お客様の声
お客様の声 話し方の練習をしないのに吃音がよくなった吃音×発達凸凹キッズ お子さんの吃音がどうしても気になって注目をやめられなかったママが、しないことを決め、することを決めたことで、お子さんの行動に変化が起き、吃音までよくなったストーリーです。吃音×発達凸凹キッズの不安や繊細さをどう乗り越えたのか参考にしてみたください。 2023.03.21 お客様の声
お客様の声 吃音×発達凸凹キッズの「いつか…」はつかみに行くもの! 吃音がいつかよくなってくれたら?と願いつつ、行動を起こせていない人はもったいない状態です。吃音に気づいたらすぐにとっていただきたい対応があります。「いつか」はつかみに行くものなんです!ぜひ、今日から行動を起こしましょう! 2023.03.11 お客様の声
お客様の声 ご褒美を活用することに罪悪感はいらない!ご褒美を活用して子育てのイライラを解消したママの記録 子どもにご褒美を使うことに罪悪感を感じられる親御さんもいらっしゃいますが、生活習慣をポジティブな気持ちで身につけさせるためにはご褒美を上手に活用するのも一つの手段です。今日は上手にご褒美を活用してお子さんの行動量と自信をあげたママをご紹介します。 2023.02.25 お客様の声