お客様の声 心底欲しかった「息子の取扱説明書」を自分で作れるようになった! 本やネットで調べても、専門家に相談にいっても解決しない、子育ての困りごと。なんとかしたいと思った時、欲しくなるのが「我が子の取扱説明書」ですよね。こだわり、癇癪、吃音、引っ込み思案で会話が苦手な息子さんの「取扱説明書」を自分で作れるようになり、劇的な変化を遂げた生徒さんについてご紹介します。 2022.10.10 お客様の声
お客様の声 不安に飛び込み、学び、実践したママの記録 4回の講座を修了された 5歳の男の子のママKさんを ご紹介しますね^ ^ 気にならないことがあると 暴言・暴力・家出をし、 ひどい時期は ママの両頬はつねられて あざだらけになっていました。 個別相談でも 講座... 2022.09.28 お客様の声
吃音 登園・登校しぶりのある吃音×発達凸凹キッズとの3連休を上手に過ごすコツ 登園しぶり、東欧しぶりのある吃音×発達凸凹キッズは連休に入ると生き生きしていたのに、連休最終日の夕方頃からグズグズし始め、聞き分けが悪くなったりすることがあります。そんなお子さんの心の動きを察して、ネガティブな気持ちをポジティブに変える上手な連休の過ごし方をお伝えします。 2022.09.18 吃音脳を育てる
吃音 吃音キッズの環境調整は発コミュスタイルでラクにできる! 吃音キッズに「環境調整」を実践して、なかなか効果が得られない、または、子どもを自由にさせすぎてこんなに甘やかして将来に影響はないのか?と不安に悩むお母さんは多いです。その不安は発コミュスタイルで解消できます! 2022.09.17 吃音
脳を育てる ママの肯定の声かけの効果が倍増するママの◯◯ 褒める子育てを実践しているつもりだけど、なかなか効果が見えてこないという方は少しだけやり方を見直してみましょう。上手に褒めができれば遅くても1週間でお子さんの行動に変化がみられます。変化がみられない場合は、褒めの言葉にママの◯◯を加えてみてください。そんな秘策をお伝えします。 2022.07.30 脳を育てる
脳を育てる 肯定され続けた人の脳には何が起こるか 忙しくってついつい子どもに指示だしばかりして、ゆっくり会話してないな、と寝顔に反省することありませんか?ゆっくり会話できなくても、お子さんが何かするたびに肯定したら、お子さんの脳にどんな変化が起こるだろう?と想像してみてください。すごい変化が訪れます。そんなお話を紹介します。 2022.07.29 脳を育てる