発達障害グレーゾーンの子どもにあった子育てのやり方ってどうなんだろう?今までのやり方を変えたらどうなるんだろう?このままだと不登校は解決しないし…一歩先に勇気を出して変わるチャレンジをされたママの体験談をお届けします。
1.これまでの子育てのやり方で立ちいかなくなっていませんか?
子育てのやり方を変えるのは実は勇気がいることだと私も知っています。
「しつけ」の子育てで育っている世代ですし、私も親がやってきたことを、見よう見まねで頑張って実践するしかありませんでした。
そして、それが「正解」なんだと思ってやってきました。ですが、我が子が個性的な凸凹キッズだと知り、これまでのやり方では立ち行かなくなってしまいました。
夜な夜なネットサーフィンで見つけた「発達科学コミュニケーション」(以下発コミュ)。
発コミュに出会ったことで、子育てが改善され、私は今、そのテクニックを伝える側となり活動しています。
昔の私と同じような体験をされているママが発コミュを受講して、今までの子育てからやり方を変えていく、その勇気を持つことができたMさん親子のストーリーをお伝えします。
【期間限定ダウンロード】
不登校で無気力になった子の
動き出す兆しを見逃さない!
休んでいる間に発達が伸びる!
↓↓↓
*小冊子は登録のメールに無料でお送りします
2.Mさん親子の正しいと思っていた対応が親子関係を悪化させていた
Mさんは小学校4年生の男の子のママです。
なんとかできるようにさせなければいけないと思って、お子さんを叱ったり、注意ばかりして、言い合いになっては自己嫌悪の繰り返し。
注意しても宿題はやらない、ゲームもなかなか終われない、学校へ行っても保健室登校。
「息子も私も辛かった。褒めれば良いとは知っていたが、うまくはいかなかった。」とお話ししてくださいました。
Mさんが受講をご決断され講座期間が3ヶ月経ったころ、お子さんはとても前向きになり
「あれやりたい!」
「ここに行ってみたい!」
と意欲的に過ごせるようになりました。
苦手だった宿題にも取り組み、ゲームの終了もスムーズにできるようになりました。
学校に行っても保健室で過ごすことが多かったお子さんが、今では保健室にはほとんど行かず、教室に入って過ごしているそうです。
3.Mさんが驚いた発達障害グレーゾーンへの対応とは
そんなMさんですが、1回目の講座で学んだ「できていないことはスルーしていい」という話を聞いた時は
「放置していいの」
「注意しなくていいんですか?」
思ったそうです。
講座では具体的なママの対応や、声かえのバリエーションも学びます。
困り事は、特性のためだとわかると、目の前のトラブルがあっても「これには、どう対応しようか?」とMさんは考えながら対応できるようになっていかれました。
講座で学んだあと実践する期間があり、一緒に振り返りをしていきます。
「迷わず取り組むことができるようになりました。」
「特性のある子でも伸びるやり方を知れて、不安な気持ちが楽になりました。」
それからは、Mさん親子は不登校もなくなり、毎日楽しく充実した日々を過ごされています。
【期間限定ダウンロード】
「学校行きたくない」と言われたら
学校がしんどい子専用の
発達が伸びる休ませ方をマスターしよう!
↓↓↓
*小冊子は登録のメールに無料でお送りします
4.「子育てを変えてみる!」と勇気を出してチャレンジ!新たな視点で子育てバージョンアップ!
Mさんは子どもが変わっていくのをみて次第に「これでいいんだ」と思えるように変わったのだそうです。
しつけの子育て方法が発達障害グレーゾーンの子どもになぜ合わないのかを講座でしっかりわかったことで、
「親が何をどうしたら良いのかを知ることができて、不安な気持ちがラクになりました」
「自分の意識を変えよう!と改めて気づきました」
とお話ししてくださいました。
それまでのやり方では立ち行かなくなった時、「やり方を変える」という選択肢。
スパッと変えられるかというと、それもまた難しい。
脳は安心安全を好み、変化を警戒します。
だから、変えるのにはパワーが必要になります。
それでもママが「子育てを変えてみる!」とチャレンジし、発達障害グレーゾーンの子どもにあった関わり方をすれば、お子さんはぐんぐん成長していきます。
発コミュがお伝えしたいのはただのテクニックだけではありません。個性的な発達障害グレーゾーンの子育てに奮闘しているママが我が子への理解を深める新しい視点もお伝えしています。
子育てのやり方を変えるのは勇気がいるけれど、一歩先に変わるチャレンジをされているママがたくさんいます。今までのやり方を変えたら何が起きるんだろう?
そんなワクワクを持ちながらチャレンジしてみて欲しいと思います。
一歩先へ向かう子育ての新しい視点をお伝えしています。
執筆者:清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
一歩先へ向かう子育ての新しい視点をお伝えしています!
▼こちらで登録!