反抗期女子の思考をネタバラシ!母親にだけ当たってくる娘の攻撃をうまく乗り切るコツ

思春期に入った娘の反抗期に悩んでいませんか?女の子は口が立つので男の子とは違い親子で口論になることが多いですよね。親子喧嘩がヒートアップして「なんで母親にだけ当たるのよ!」と思いますね。実は母親が子どもを見る目線を変えると素直になりますよ!

1.思春期女子の反抗期に疲れていませんか?

小学校中学年〜中高生の女の子の反抗期に悩んでいませんか?

思春期に入り、心も体も大変なのはわかるけど…

毎日母親への暴言や悪態の数々が気になって仕方ない。
気になるどころか、お母さんまでイライラ!

お互いにイライラして、売り言葉に買い言葉で口喧嘩が絶えない毎日。

「もういいかげんにして!」
「どうして母親の私にばかり当たってくるの⁉」

と逃げ出したくても逃げられない母と娘の関係に疲れてしまいますよね!

思春期の女の子の反抗期は、時期が過ぎればなくなりまた仲良し親子に戻れるとよく聞きますが、できることなら早く通過してしまいたいですよね。

今回は、たった1つの心がけで娘の反抗期の態度が優しくなったお母さんの考え方をお伝えします!


↑↑↑
学校行きたくない子に
なんて声をかけますか?
不登校に迷わず対応できる
毎日の声かけ集30選‼

 

2.親子喧嘩が勃発した我が家の体験談

我が家の小学5年生の娘は、小学3年生頃から反抗期っぽい発言が増え始めました。

毎日のように母親の私の言動にいちいち文句を言ってくるのです…

・ごはんのメニューへの文句
・私の容姿を小馬鹿にする言葉
・私が言った言葉の揚げ足とり

などなど。

「その服いけてない!ダッサー!」
「このご飯食べたくなーい!」
「なんでこんなこともできないの?」
「時間ないのになんでやっておいてくれなかったのー!」
「頭おかしいんじゃないの?」

と、否定的な言葉のオンパレード。

これまで生きてきて、こんなに暴言を吐かれたことなんてない…という程でした。

発達科学コミュニケーション(以下発コミュ)を受講して2年、そんな暴言を言われても最初は我慢をし、反抗してくる娘に取り合わないようにしていました。

子どもの良くない行動に目を向けない。これをスルーと言います。良くない行動に応答してしまうと、子どもの良くない行動はなくならないと、脳科学で学びました。

ですが、娘の暴言をスルーすると、

「あー、無視するんだー?」
「子どもの言うこと聞いてくれないんだー。」
「ひどい親だわー。」

と言ってくるではありませんか。

そんな言葉にまんまと引っかかり、

「ちょっとその言葉遣いはよろしくないんじゃないの?」
「それはお母さんのせいにすることじゃないんじゃないんじゃない?」

等と、ついつい反応してしまうとどんどん娘の反抗はヒートアップ!私もだんだんイライラしてしまい、ついに親子喧嘩勃発!

“ああ言えばこう言う”やりとりがひたすら続き疲労困憊…

そんなことが起こる日が増えていきました。


↑↑↑
学校の先生も知らない!
勉強の遅れ不安がなくなる
プレゼント中!

 

3.なぜ女の子はお母さんにそんなにも反発するの?

思春期に突入し始めた女の子は、今までお父さんお母さんに守られていた環境から卒業する準備を始めていきます。

自分と友達の違い、自分と親の違いに気づいて、自分の考えを確立し自立していくのです。

そうすると、自分が良いと思っていることと、お母さんが良いと思っていることが異なる場面が出現してきます。

しかも、女の子とお母さんは同性同士。興味の対象が共通するところが多いです。

ヘアスタイルやファッション
話し方
ちょっとした仕草

小さな頃は「お母さんかわいいね!」と言ってくれた女の子達は、成長し、今度はお母さんを越えようとしていくのです。だから「自分の方が優れてる」と自信がついてくるとお母さんの欠点が気になり始めます。

それが反抗的な言葉となって現れているのです。

発達障害グレーゾーンやHSC(人一倍敏感な子)など、発達上の特性を持っている子どもだと、日々のストレスも重なり余計に荒れてくることもあります。

けれど、お母さんも女性として娘よりも長く生きていて、母として、女としてのプライドもあります。

子どもに否定的な言葉を言われると、

「なに⁉」と、ムカッときたり、
「生意気な!」と、イラッときたりするのは当然です。

でも、お互い戦闘モードに入ってしまっては反抗期は加速するばかり。

ここは、お母さんが一旦冷静になり、母と娘の関係をあらためて見直すことをおすすめします!

 

4.たった1つ心がけるだけで母と娘の関係は修正できる!

娘との関係に疲れ果てたお母さんに注意してほしいのが、お子さんの攻撃に対して、

「無視しない」

でほしいのです。

みなさんも、子どもの嫌な言動は、あまり反応しないで「スルー」した方がいいでしょ?と思い、子どもにあれこれ言われても「スルー」しているお母さんもいらっしゃると思います。

思春期の子どもには、自分が自分らしく大人になっていくことを「認めて欲しい」という承認欲求があります。だから、行動にはスルーしても、気持ちにはスルーしないでください。

発コミュでは、子どもを落ち着かせるためにママがホームカウンセリングができるようになります。ホームカウンセリングで重要なのは、子どもの気持ちに共感することです。

まずは、お子さんの荒れた言動に注目する前に、成長してできるようになったこと、伸びてきてところを見つめてみてください。

お母さんよりもオシャレに詳しくなっている!
ヘアスタイルがいつも素敵!
スマホの使い方が上手!
友達とも相手に合わせて上手なお付き合いができてる!

等々、思春期女子ならではの成長を感じませんか?

「私は、娘にたくさん越されたことがあるんだな!」
「娘なりに頑張っているんだな!」
「大人になると、色々大変なこともあるよね」

と受け止めると、子どもから言われたことに腹を立てずに謙虚に受け入れられるようになります。

体はまだ子どもかもしれませんが、気持ちは立派に大人の仲間入りをし始めている女の子たち。

彼女たちが素直にお母さんとコミュニケーションをとってくれるようになるためには、お母さんも素直になること!

我が家では、私の気持ちが切り替わったことで、娘から何か言われても感情が大きく動くことが少なくなりました。

「(このご飯食べたくない!と言われて)そっかー」
「(お母さんダサい!と言われて)そうだよねー」
「(なんでこれやってくれなかったの⁉と責められて)ごめんねー」

と冷静に返せるようになったのです。

私の反応が変わると、娘の態度も少しずつ優しくなり否定的な言葉ではなく笑顔で冷静に、「お母さん、それイケてないよ!」と教えてくれるようになりました(笑)

思春期女子は、ホルモンバランスの乱れでどうしてもイライラすることもあります。どんなに冷静に対応してもおさまらないときは、「イライラすることもあるよね〜」と伝えてお母さんはゆっくりお茶でも飲みながらスルーするのもありですよ!

我が家の体験が参考になれば嬉しいです!

執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)

難しい思春期の子どもが素直になります!
▼親子のコミュニケーションの学び方はこちらで登録!

タイトルとURLをコピーしました