不登校の発達グレーっ子のネガティブ思考や不安やわらげるホームカウンセリングを上手にできる人はこうしてる!

 

発達グレーの不登校キッズの
「Wのネガティブ」
脳に大きなストレスになります。

だから、お子さんに
塞ぎ込む様子や
怒りっぽくなる様子があったら

脳のネガティブさを取り除く
親子の会話
=ホームカウンセリング

を意識してくださいね!

というお話を前回しました。

▼ご覧になってない方はこちらから

カウンセリングと聞くと
専門家がやるもの

…というイメージが

あるかもしれませんが
 

実はお家でもできます。

【期間限定ダウンロード】
不登校で無気力になった子
動き出す兆しを見逃さない!
休んでいる間に発達が伸びる!
↓↓↓

*小冊子は登録のメールに無料でお送りします

カウンセリングは
向き合って会話をすること
からスタートします。

会話をして、気持ちを上手に
アウトプットさせてあげることで

子どもが一人で抱えきれなくなった
不安などを、軽くしてあげるのが

カウンセリングの役割です。

ですが

このカウンセリングの会話は
上手な人と、苦手な人に、別れます。

その違いは
「受け止め力」にあります。

言葉にすればたった5文字ですが
これが案外難しいんです。

発コミュを習い始めたころの私は
この「受け止め力」
まったく備わっていませんでした。

例えば、子どもが友達と
トラブルを起こしてきた時、

息子はイライラプンプン
怒っているわけです。

ネガティブモードが
ずっとONになっているので
本当はリセットしてあげたい
場面なんですね。

そんな時に
私はどんな会話をしていたか…

 ↓

「いやそんなこと言っても
 あなたの言い方が悪いから
 喧嘩になるんでしょ。

 あなたはいつもそう!

 もっと相手の気持ちになって
 考えないから
 お友達にも嫌われるんだよ。

 ・・・(延々とつづく)」

こんな
「大人の言い分」
「教えてあげるつもり」
言ってしまっていました。

もう1つ例を挙げましょう。

息子が「今日は学校嫌だな」
と元気がなくて鬱々している時。

私はどんな会話をしていたか
というと

「学校は行ったほうがいいよ」
「授業遅れたら大変」
「休んでもやることないから
 学校いったら?」

なーんて、私の意見を
押し付ける会話をしてしまって
いたんですね。

大人からしたら

「そんなの大したことないじゃん」

「こうやったらすぐに解決!」

と思うことでも

子どもにとっては前に進むことが
できないくらいの壁に
ぶつかっているということ。

・何か困ったことがあるとき

・一人で処理できないモヤモヤが
 あるとき

・見通しが立たないことと
 向き合おうとしているとき

・新しいことやものに触れて
 違和感やストレスを感じたとき

などの「SOS状態」の時に
大人がいくら「正しいこと」を
伝えても受け止められないんです。

【期間限定ダウンロード】
「学校行きたくない」と言われたら
学校がしんどい子専用
発達が伸びる休ませ方をマスターしよう
↓↓↓

*小冊子は登録のメールに無料でお送りします

では、どうしたらいいのか
というと…

大人の価値観は
一旦封印しましょう
なんです。

そして
気持ちをどんどん
吐き出させて

あげましょう
なんです。

子どもたちの
アウトプットを増やそう
としている時に

大人が「こうすればいいのに」
を先に言ってしまうと

子どもは
「じゃあ、いいや」
「もうお母さんには話さない」

となってしまいます。

カウンセリングは
アウトプットを増やし
心を軽くしてあげるのが
本来の役割です。

それなのに
お子さんのアウトプットを
阻止してしまう
うっかり対応が続いてしまえば

子どもの心はストレスを
抱え続けるしかありません。

どんどん元気がなくなって
いくのも無理はありません。

もちろん、大人の想いとは
真逆の発言をすることも、

いやいや、それはさすがに、
言ったらダメでしょということを
言うこともあるんです。

あるんですよ!

例えば

学校に行きたくない子が
「学校燃やしてやる!」
と言ったり。

友達とのコミュニケーション
ストレスを抱えた子が
「あいつぶっ飛ばしてやる」
と言ったり。

こらこらこらー!
と注意したくなる
発言はたくさんあります。

発達グレーっ子は
思考の偏りがある子がほとんどなので

ちょっと極端なことを
言ってしまうことがあります。

…というか、それが「標準装備」
だと思ってもらうと
少し気持ちがラクかもしれません。

それでも、最初のうちは
諭したり正したりせず
話を聞くことに徹していきましょう!

アドバイスをしてはいけない
わけではありませんが
タイミングが大切です。

全て聴き終わって、
子どもの感情が落ち着いて、
心の整理がついてきた…

じゃあどうしようかな〜
と考えられる状態になったら
アドバイスもOKです。

お子さんは
気持ちの整理が上手になると

笑顔が増え、会話が増え、
やる気が湧いてくる様子が

見られるようになっていきますよ^^

ここをすっ飛ばさない
というのを2025年は
意識できるとGood!だと思います

とは言え!

不登校の回復の順番や、
発達グレーの子の特性を知らないと

おかあさんも
話を聞こうにも一苦労ですよね。

「うちの子のことがわからない」
「このままで本当にいいの?」

この不安が
ホームカウンセリングの
一番の敵になるんです。


✔不登校の子の不安を
 落ち着かせる会話をしたい

✔子どもの笑顔を取り戻したい

✔子どものストレスを
 和らげてあげたい

そんな方は、こちらの記事も
参考にしてみてくださいね!

▼お悩み相談:登校しぶり行かせる休ませるかどっちが正解なのか迷います

執筆者:清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)

▼発達凸凹さんを上手に成長させるコツを毎日お届けします。こちらをクリック!

タイトルとURLをコピーしました