受験のプレッシャーに勝つ!自閉症スペクトラムタイプの子の受験生活を支えるちょっとしたコツ

受験のプレッシャーに子どもよりもオロオロしているお母さん。そんな様子に神経質で繊細な自閉症スペクトラムタイプのお子さんは余計に緊張が高まります。お子さんの緊張やストレスを和らげるお母さんのサポートを知って親子で受験生活を乗り越えましょう!

1.繊細でストレスを抱えやすい自閉症スペクトラムタイプの受験生をどう支える?

私の高1の息子は、自閉症スペクトラム(ASD)の傾向があり、昨年度受験しました。

息子が3年生になると「受験生は私がしっかり支えてあげないと!」と私まで緊張してしまい、ついつい口出しをしてしまっていました。

ASD傾向のある子ども達は、とても真面目でこだわりが強いため、目標が決まればとても一生懸命に頑張れます。

「頑張るぞ!」という気持ちをしっかり持てるので、特性を素晴らしい長所として発揮できます。

一方で、不慣れな状況が苦手で、繊細で不安が強いため、「頑張らないと!」というプレッシャーがストレスになってしまう面もあります。

あるとき、私が「支えなきゃ!」と頑張りすぎてしまうと、逆に彼を追い詰めてしまうということに、気が付いたのです。

2.支えるつもりが、追い詰めていた…

ある日、とても疲れた様子で学校から帰ってきた息子は、話しかけても上の空で、おやつを勧めても食べません。

ぐったりソファに横になって、ずっとスマホを見ています。

「宿題はどうする?」

「疲れているのはわかるけど、そろそろ勉強始めようよ。」

「もう勉強を始めないと、寝るのが遅くなっちゃうよ?」

と時間をおいて何度か勉強するよう促しました。

すると…。

「分かってるよ!でも、どうしても疲れてるんだ!僕だって頑張ってるんだよ。疲れちゃったんだ!」

と、息子が叫びました。

私の「支えなきゃ!」という焦りが、彼を追い詰めプレッシャーとなっていたことに気づいた瞬間でした。

彼はもう充分、限界まで頑張っていたのです。

当時彼は、人間関係の悩みも抱えていましたが、うまく解消できずに頭の中でぐるぐると考え続け、身動きが取れなくなっていました。

その頃の私は、彼の悩みを聞き、心に寄り添う余裕はありませんでした。

しかし、私がするべきだったのは、彼に勉強をしなさいと言うことではなく、彼の心と体の疲れを癒すことだったのです。

3.子どもの心を追い詰めない為の2つの対応

以前の私は、「支えなきゃ!」という責任感が空回りして、エモーショナルバンパイアになってしまっていたのです。

エモーショナルバンパイアという言葉をご存知ですか?

「心の吸血鬼」という意味です。

すでに受験に向かって頑張っている息子に追い打ちをかけるように「頑張れ!」ということで、私は彼の気力を奪ってしまっていたのです。

そこで私は、息子の不安やストレスを少しでも取り除き、安心して受験という目標に向かえるように、2つのことを心がけました。

◆子どもを信じ、プレッシャーを与えない

例えば、以前は「おかえり!学校はどうだった?」とテンション高く出迎えていたのを、

「お疲れ様。今日も頑張ったね。」と労いの言葉に変えました。

その後はおやつを食べたり、おしゃべりをしたり。

息子は静かに1人で音楽を聴くのも好きなので、1人でゆっくり自分を取り戻せる時間をつくるようにしました。すると、

「さあ、今日の勉強に取り掛かるか。」

と、すっきりとした顔の前向きな彼に戻ることができました。

◆話を否定せずにじっくりと聞き、不安な心に寄り添う

お子さんは、人間関係や勉強の悩みなど、心に抱え込んではいませんか?

息子は人一倍繊細で不安を強く感じるタイプです。

ですが、辛抱強いので、ネガティブな感情を溜め込んでしまう癖があります。

そして、ASDの特性で気持ちの切り替えが苦手な為、何も手につかなくなってしまうことがあります。

そんなときは、じっくりと話を聞き、悩み事を言語化することで、頭の中を整理するのを手伝いました。

お子さんの不安な気持ちを癒す方法は、こちらの記事で解説しています。是非合わせてご覧くださいね。

『冬休みのコロナストレス!不安が強い自閉症スペクトラムタイプや敏感なHSCタイプの子どもの癒し方

4.お母さんがするべきサポート

こうして私が対応を変えたことで、息子のプライベートな時間と気持ちや体調を尊重しようとする私の気持ちが伝わり、親子の信頼関係が強くなりました。

また、息子のやる気を信じ「勉強しなさい」と言わなくなったことで、息子が勉強に気持ちよく自発的に取り組めるようになりました。

家庭は、お子さんが心と体をしっかり休めることができる安全基地。

お母さんは、笑顔でお子さんのエネルギーを充電してあげてください。

お母さんは僕を信じてくれている。

困ったことがあったら話を聞いて、気持ちを受け止めてくれる。

僕の味方でいてくれる。

こう思える関係を築くことで心が安定し、受験勉強もきっと乗り越えられることでしょう。

心から応援しています!

執筆者:飯島なち
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)

受験生のお子さんを癒すコミュニケーションはこれ!

タイトルとURLをコピーしました