うちの子勉強しません!発達障害ADHDの子どもにはきっかけづくりがポイントです!

なかなか勉強してくれない発達障害ADHDの子どもに、お母さんは困っているのではないでしょうか?でも大丈夫です。勉強に向かわせるきっかけさえできれば、お子さんが勉強するようになりますよ。そのきっかけづくりの方法をお伝えします。

1.発達障害ADHDの子どもが勉強しないことに悩むお母さん

発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)の子どもが、なかなか勉強しないことにお母さんは悩んでいませんか?

子どもに「勉強しなさい!」と言っても効果なし。

「うるさいなぁ」と言われ、逆に怒らせてしまう。

やる気がでるまで待ってみても、結局何もしないまま。

「どうしたらいいんだろう…」と悩んでしまいますよね。

親としては、子どもの進路や将来のことを考えると、少しでも勉強する習慣をつけてほしいと思いますよね。

私の発達障害ADHDの息子もかなか勉強してくれませんでした。

勉強始めた!と思ったら、集中力が切れてYouTubeを見始める。

勉強始めた!と思ったら、息子が「これ分かんない」と言うので、分からない問題を教えると「お母さんの教え方が悪い!」と言って怒り出しやめてしまう。

「どうせ僕は頭悪いから勉強しても無理」「勉強するだけ無駄」と言って機嫌が悪くなり終了。

というのが、我が家のお決まりパターンでした。

息子を勉強させるにはどうすればいいのか悩んでいました。

そんな時に、発達科学コミュニケーション(発コミュ)に出会います。

発コミュで学び、対応を変えたことで、息子が勉強するようになりました。

どうやって?と思いますよね。

それは、勉強に向かわせるきっかけをつくったからです。

そのきっかけづくりについて詳しくお伝えします。

2.なぜ、発達障害ADHDの子どもは勉強しないのか

まずは、どうして発達障害ADHDの子どもは勉強しない子が多いのでしょうか?

ADHDの特性に
・集中力が切れやすい
・じっと座っていられない
・すぐに気が散ってしまうため先生の話をずっと聞いていられない
・先生からあてられる前に答える
があります。

この特性による行動から、学校で叱られ否定され、勉強が苦手になってしまうことが多いようです。

発達障害ADHDの子どもは、「勉強する」と頭でわかっていても、他に気になることがあると、そっちに興味がいってしまいます。

ですから、一つのことをやりとげるのに、多くの努力と気力が必要です。

また、発達障害ADHDの子どもは、「やりたくないこと」には取り組みたくない!という特徴があります。

親からなんと言われてもやりたくないものはやりたくない。

やりたいことしかやらないのです。

勉強=やりたくないこと

だから、発達障害ADHDの子どもは勉強しないのです。

先ほど説明しましたが、発達障害ADHDの子どもは、勉強はしなくてはならないものとわかっています。

勉強しない・努力できないわけではありません。ただ、勉強が「やりたいこと」ではないからです。

発達障害ADHDの子どもは「やりたいこと」には全力で努力し物事に取り組む!いう最大の強みがあります!

ですから、勉強を「やりたいこと」に変えればいいのです。

3.勉強を「やりたくない」から「やりたいこと」に変える!

私が息子にした、勉強を「やりたいこと」に変える方法は、自分の要求値を下げることです。

まずは、お母さんの要求値をぐっと下げます。

お母さん的には、まずは1ページ、1項目やる。と思いがちですが、お子さんが

「それならできる」=「やりたいこと」

になるように、お子さんと一緒に決めます。

たとえば、「1日10問だけやってみるのはどうかな?」
と提案します。

それでOKなら10問で、減らしたいというのなら5問でも3問でも大丈夫です。

問題数よりも、勉強を「やりたいこと」に変えるのが重要です!

問題数ではなく、10分勉強する。など時間でも大丈夫です。

また、お子さんと一緒に話してお子さん自身に決めさせる。これも重要です!

私の息子は、10問だけやると決めて取り組みました。

自分で「やる」と決めたので、約束を守り勉強するようになりました。

約束の10問より多くやっている日もありました。

10問と約束したのに、途中で他のことをし始めたときがあり「10問できなかったかぁ…」と思っていたら、

息子は休憩していただけで、時間はかかりましたが約束の10問やりきりました!

ですから、もしお子さんが途中で止まったり、他のことをしていても、焦らず見守ってあげてください。

「やる」と自分で決めた発達障害ADHDの子どもはちゃんとやりきります!

お子さんのやる気をそこなわせないためにも、問題が少なめのシンプルな問題集を使ったり、短時間で解ける問題や過去に解けたことがある同じような問題を解かせるのが良いと思います。

お子さんが勉強し始めたら「勉強するんだね!」
まずは、勉強を始めたことを褒めてあげてください。

勉強しているときには「3問もできてるね!」
やり終えたときは「頑張ったね!」

お子さんの行動を褒めてあげてください。

息子は、私を驚かせて喜ばせるのが好きです。

勉強しているときに「呼ぶまで来ないでね」と言われることがあります。

呼ばれて行くと、問題集を数ページも終わらせていました!

こういうときは、「めちゃくちゃ進んでるじゃん!」しっかり驚いてあげます。

そして笑顔で「頑張ったね!」と褒めます。

褒められることにより、お子さんが「できた」成功体験を積み重ね、次も勉強してみよう!となります。

発達障害ADHDの子どもを勉強させるには

お母さんの要求値を下げて、勉強を「やりたいこと」にする
です。

ぜひ、今日から始めてみてください。

執筆者:内山未奈
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)

子どもが「やる気」になるお母さんの対応法をお伝えしています!

タイトルとURLをコピーしました