母親が脳科学・心理学・教育学の観点から脳の成長を促す!に惹かれて

みしまちひろさん


◆不登校についてネット検索をしている時に清水畑トレーナーのメルマガに出会う

 
 

1)個別相談を受けるきっかけは何でしたか?

 
 
 

小学2年の長男の不登校が始まり、半年後に小学1年の次男も不登校になり、不登校についてネット検索をしている時に清水畑さんのメルマガに出会いました。

 

 

◆小学校低学年からの不登校にどう対応したらよいか途方に暮れていた

 
 

2)個別相談を受ける前に困っていたことは何ですか?

 
 

小学校低学年からの不登校に戸惑い、どう対応したらよいか途方に暮れていました。家での過ごし方、勉強の遅れや将来はどうなるんだろう、という焦りと不安が募っていました。

 

 

◆自分の対応にはっきりとした軸がないことに気が付きました

 
 

3)個別相談を受けてどんな気づきがありましたか?

 
 

元々子供にガミガミ言うタイプでは無かったのですが、反面子供の言動や態度に振り回され、イライラしたり落ち込んだり、自分の対応にはっきりとした軸がないことに気が付きました。

 

 

◆母親が学び脳科学・心理学・教育学の観点から脳の成長を促す!に惹かれた

 
 

4)個別相談後、発達科学コミュニケーション講座を受けようと思った決め手は何でしたか?

 
 

発達凸凹の子どもに対し、専門家の対応が必要と思っていましたが、母親が子供の専門家になって脳科学・心理学・教育学の観点から脳の成長を促す!という方法に大変心が惹かれました。

また自宅にいながらオンラインで受講できるシステムも田舎に住んでいる私にとって大変魅力的でした。

 

◆優しく包み込んでくれる印象でした

5)個別相談では、清水畑亜希子はどんな人でしたか?

子育てに自信を無くしている私の話をゆっくり聞いてくださり、優しく包み込んでくれる印象でした。

 

◆子育ての悩みをまずは話を聞いてもらう事をオススメ

6)個別相談はどんな人におすすめですか?

子育てに悩みを抱え、苦しんでいる全ての人に個別相談でまずは話を聞いてもらう事をお勧めします。1人で悩んでいる間にもあっという間に時間は過ぎてしまうので、育児の困りごとを共有しながら助言がもらえる個別相談に少しの勇気を出して受けてみてくださいね。

無料メール講座のご案内

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
▼怒って学校を嫌がる子どもが落ち着く!
▼学校が合わない子の進路選びマニュアル
勉強キライの原因は隠れ学習障害!?親子の会話で伸ばす『学ぶ力』
不登校さんをおウチで動かす秘訣発信中!
個別相談
シェアする
タイトルとURLをコピーしました