M.Tさん
◆清水畑トレーナーの子育ての考え方に共感
1)個別相談を受けるきっかけは何でしたか?
息子を育てていくうちに、注意欠陥多動性障害(ADHD)の傾向があると感じていましたが、診断を受けるほどではなく病院などに連れて行くことにも抵抗を感じていました。
普通の育児書の通りにしてもうまくいかない事が多く、放っておいて学年が進んでいくうちに困りごとが大きくなってしまうのでは…という不安もありました。
そんな時、清水畑さんのメルマガに出会い、自分自身の接し方で改善できる部分があれば学んでみたいという気持ちになりました。清水畑さんの『親の思い込みや常識を手放して子どもをそのまま受け入れる』という子育ての考え方にも、とても共感できました。
◆物事を順序立てて行動できない、整理整頓・身支度が苦手でやりたがらない
2)個別相談を受ける前に困っていたことは何ですか?
物事を順序立てて考えたり行動する、整理整頓・身支度などが苦手でやりたがらないことに困っていました。
◆親が接し方を変えることで、子どもが変化していく
3)個別相談を受けてどんな気づきがありましたか?
親が接し方を変えることで、子どもが変化していくことにあらためて気づかされました。
◆脳科学に基づいたコミュニケーション法であれば子どもの成長を促せる
4)個別相談後、発達科学コミュニケーション講座を受けようと思った決め手は何でしたか?
今まで自己流のやり方で子どもに接していましたが、脳科学に基づいたコミュニケーション法であれば子どもの成長を確実に促すことができるのではと希望が持てました。
子どもを連れて通うタイプの療育と違って、発達科学コミュニケーションの講座は自宅にいながら母親だけが受講するスタイルなので、これなら負担なくできそうだと感じました。
◆こちらが疑問に思っていることに的確にアドバイスをしてくださる方
5)個別相談では、清水畑亜希子はどんな人でしたか?
こちらが疑問に思っていることに的確にアドバイスをしてくださる方でした。
◆診断や療育を受けるのに抵抗がある方にもおすすめ
6)個別相談はどんな人におすすめですか?
子どもに発達障害の傾向が少しあるなと感じているものの、困りごとの程度がそれほどでないために診断や療育を受けるのに抵抗があるお母さんにおすすめしたいです。
お母さんの接し方を変えるだけで、困りごとが改善していく可能性があるのでまず相談してみていただきたいです。