登校しぶり・不登校キッズが進級・進学でがんばるチカラを育てる春休みの過ごし方

3学期も残りわずか。4月は進級・進学の季節ですね!実は、4月は不登校や不登校傾向にある子どもにとってチャンスの時期でもあります。 

クラス替えや新しい学校で、皆も新しい環境に変わりリセットされるとき。

学校が苦手だった子も気持ち新たに学校へ行きたい、他の居場所で頑張りたいという子も多いのです!

けれども、頑張りたいという気持ちと裏腹に子ども達は新学期を前に、

「4月から、うまくやれるかな…?またうまくいかないかな?」

「今度の先生は怖くないかな?」
「友達できるかな?」
「勉強についていけるかな?」

という気持ちで葛藤します。

学校に頑張って行ってみると先生からできないことを指摘されたり、周りと比べて自分が劣っていると感じて自信を失ってしまいがち。

そんな不安定な時期の不登校の子どもや、学校が苦手な子ども達にとって必要なことが2つあります!

周りの人たちに子どもの特性を理解してもらうこと。
新しい環境でもがんばる力をつけること。

がんばる力をつける必要があるからといって、無理に新学期に慣れない学校生活を「頑張れ!頑張れ!」というだけでは凸凹のある子ども達にはうまくいきません。

お母さんが、お家で楽しく新しいことにチャレンジする力をつけることができるんですよ!

この特集では、進級・進学を控える不登校や学校嫌いな子ども達のために必要な春休みの過ごし方を集めました。

不安を乗り越え学校生活を楽しく始められた!
先生との連携がうまくいった!
初めてのクラスでも自信をもって友達と関われるようになった!

そんなエピソードが満載ですので、ぜひチェックしてくださいね。

▼こちらの記事は先生との連携を成功させて苦手なこともがんばる子に育ったエピソードです!

もうすぐ1学期終わっちゃう
学校に行けたり行けなかったり…
これってなに?
"学校のつらさ"をおちつける毎日の会話!
↓↓↓

登録1分!無料でお届け!

 

次にご紹介するのは、

「宿題できてないから行きたくない」という完璧主義さん
友達とうまく関われないマシンガントークのお子さん
周りの目が気になりすぎて自分を出せない繊細さん

そんなこだわりの強さや、思い込みの強さによって、コミュニケーションに課題を抱える子どもたちが、おウチでお母さんと話すだけで、学校でもうまく過ごせるようになったエピソードです!▼
 

あっという間に終わる春休み、心配で過ごすよりも親子で自信をつけて進級・進学を迎えたいですね。

ぜひ、子どもが抱える新学期の不安はお母さんが優しく受け止めて、楽しいワクワクすることで子どもの心を満たしてあげましょう。きっと4月からがんばる勇気がわいてきますよ!

子どもの進級進学に悩むお母さんに役立つ子どもへの声かけ多数配信しています。
▼こちらから無料で学べます!

好きなことしかしない不登校さんが苦手に挑戦できるようになる声かけ
学校怖いが落ち着く毎日の声かけBook!
不登校で無気力になってもまた進める!
非常識なおうち発達支援好評発売中!
不登校さんをおウチで動かす秘訣発信中!
▼怒って学校を嫌がる子どもが落ち着く!
▼学校が合わない子の進路選びマニュアル
勉強キライの原因は隠れ学習障害!?親子の会話で伸ばす『学ぶ力』
特集
シェアする
タイトルとURLをコピーしました