やるべきこと・好きなこと
どちらから取り組ませた方が
行動力が伸びる?
です。
お子さんが不登校で
ルーズになったり
ダラダラする毎日を
送っていると
ついつい
「やるべきこと」から
やらせたくなって
しまいますよね。
実は「やるべきこと」から
取り組ませることが
絶対にダメ!
ってわけじゃないんです。
お子さんのコンディションが
いまどこにあるの?によって
違うんです。
まず、はじめに、今お子さんが
どのステージにいるのかを
把握してみましょう。
<脳が育つためのステップ>
1)安心&自信の回復
↓
2)人の話が聞ける、柔軟性が出てくる
↓
3)起こりっぽさ、イライラ、不安が
落ち着いてくる
↓
4)声かけで行動のはじまりや
切り替えがスムーズになる
(はじめは家の中のことから
取りかかりやすいことから)
↓
5)言われなくても動けるようになる
苦手意識があることにも取り組む
こんな順番で発達は進んでいきます。
お子さんの
安心と自信が育ってないのに
とにかく規則正しい生活だけは
送りなさい!というのは
飛び級で(4)をやらせようと
必死になっている状態ですね。
お母さんが「やらせたいこと」は
お子さんにとっては「苦手なこと」
であることが多いので
1、2、3が落ち着いていない子に
「やるべきことをやりなさい!」は
スーパー飛び級
になっているわけです。
なので今日は
うちの子、いま、どこまで、
発達のステップを
すすんでいるかな?
を把握しましょう。
その上で
「うちの子、もう(5)まで
来てるなー」ということであれば
「やるべきこと」から
声をかけてあげても大丈夫です^^
脳が育ってくると
脳が受け取れる情報が増えます。
だから、ちょっと嫌だなと思うこと
面倒だなと感じることも
「処理してみよう」と
脳が動いてくれるのです^^
そこまで進んでいないなら
やるべきことよりも
好きなことを活用して
日常の中での
活動量を上げていきましょう!
余談ですが、我が家は
発コミュ実践歴が7年経ちます。
しっかり発達しているので
「やるべきこと」について
会話をすることもできています。
社会に出る前の大切な時期なので
独特な感性を持つ凸凹さんが
社会に出てもやっていけるように
「正しいこと」
(つまり「やるべきこと」)も
ちゃーんと教えてあげられる
ステージに入っています。
ネットや本で情報を集めたり
メルマガを読んで実践してみて
1、2、くらいまで改善してきた!
とい方は案外いらっしゃるかも
しれません。
ですが、不登校Kids育てで
なかなかクリアできないのが
3)起こりっぽさ、イライラ、
不安が、落ち着いてくる
↓
4)声かけで行動のはじまりや
切り替えがスムーズになる
ここの部分なんですね。
感情の脳が育たないと
脳の司令塔の役割が
元気に活動してくれないのです。
なので、不安が強い子の
行動力をあげるのには
コツが必要です・・・
ということで
過去メルマガやWeb記事でも
ご紹介させていただきました。
▼まだご覧になっていない方は
こちらからどうぞ!
不安が強いタイプのお子さんの
行動を増やすヒントが
書かれています。
不登校Kidsの行動力を引き上げる
「ママの提案力」
https://www.agentmail.jp/archive/mail/1638/5402/742886/
家にいても毎日同じことしかしない…そこから行動を広げるにはどうしたらいい?
https://www.agentmail.jp/archive/mail/1638/5402/743055/