1.子どもの不登校や学校での困りごと。相談するだけでいいの?
不登校のお悩み。学校でうまくいかないお悩み。
あちこちに相談して、たくさんの壁にぶつかったママは多いかもしれません。
今日は「相談」するだけでは解決しなかった子育ての課題
をテーマに、チームの座談会の様子をご紹介します。
同じように悩んでいるママの勇気になれば嬉しいです。
*勉強の困りごとないですか?今すぐタイプ診断して、おうちでできるステップを知ろう! 「掛け算もできなくなっちゃうかも…」
↓↓↓
そんな不安を“希望”に変えるおうちの脳育て法。

メールアドレスの登録で無料小冊子がダウンロードできます!
2.いっぱい調べて相談にも行ったのに変わらなかった…
ーーーーーーー
パステルジャンプ座談会
「相談する」「どこかに通う」のをやめてママが学ぶ選択をしたのはどうしてですか?
ーーーーーーー


ー清水畑
みなさんは、発コミュに出会う前、お子さんのためにどんなサポートをされていましたか?

ー三吉さん
幼稚園のころは療育へ、小学校に上がってからは放課後等デイサービスに、通っていました。
それでも、小学校6年になって困りごとが大きくなり
「このままじゃ中学で不登校になるかもしれません」
と言われました…

ー菊池さん
私はあらゆるところに相談に行っていました。
その理由は、それぞれでいうことが違ったり、やってくれることが全然違うので、いいと言われれば片っ端から行っていました。
*スクールコーディネーター、学校、児童精神科、民間の療育サービス、放課後等デイサービスなど、、、
たくさん相談されていました。

ー富永さん
私もいろいろやりましたが、話題に上がってないところだと栄養療法をやっていました。
海外の博士のスゴイやつを…

富永さんは、
繊細なお子さんの子育てを
頑張っておられます。
3.家でママが学ぶことを決めたワケは?

ー清水畑
実際、相談したり、お子さんを通わせたりした経験もありながら、家で、自分で、
やってみようと思ったのはなぜですか?

ー菊池さん
私は、娘が小学校6年の時に、市の適応指導教室に
通い始めたのですが…
先生と娘の相性が合いませんでした。
他のカウンセリングも通ったのですが、娘が途中から「行かない」と言い出して。だけど連れて行かないと私が怒られるんです。
だから引きずるように連れていってましたが…
娘が限界で途中でやめてしまいました。

ー富永さん
私は100万円を超えるお金を栄養療法にかけていたのですがほとんど変わらなくて…
当時、発コミュも知っていたのですが「怪しい…」と思って(笑)

ー三浦トレーナー
そうなんですよね!
そう感じている方多いですよね。

ー三吉さん
私は、民間の療育サービスで月8万円くらいかけて10ヶ月通ったんです。
やっている内容はすごいと思いましたし、そこに長く通えたら違ってくるだろうな…と思ったのですが。
続かなかったんです。
子どもが通えなくなって。

三吉さんは、
中学生のお子さんのママです。

ー菊池さん
仮に、通えたとして変化があまりなくても
「もう少ししたら変わるのかも」
「やめたらもっと悪くなるかも」
って思っちゃいますよね。

ー三吉さん
そうなんです!
だから、こっちも、あちこち探すのに必死でした。
だけど、相談先を変えるたびに同じ話をゼロからしなくちゃいけないのにも疲れちゃいました…

ー三浦トレーナー
みなさん、そんなに時間とお金を自己投資されて大変だったと思いますが…
それでも発コミュにきたのはどうしてですか?

ー三吉さん
もう一度やってみてダメだったらどうしようと考えたら、確かにちょっと怖かったんです。
だけど、子どもが通えないなら自分が学ぶしなかないな、と思ったのが1つ。
それから、ママがしっかり学ぶ場所がないことが、私にはストレスでした。

ー菊池さん
「家でできる」という視点がなかったですよね。
相談ジプシーしても変わらないないなら、相談じゃない別の方法にしようか、と考えました。

写真一番手前が菊池さんです。
発コミュ歴も長いベテランアンバサダーさんです。

ー富永さん
別の療法をやってはいましたが親子関係はギクシャクだったんです。
不登校になった娘に
「勉強しないと中卒だよ」
「高校行けなかったら困るよ」
と私、言ってたんです。
こんなコミュニケーションではダメだ…と思ったんです。

今日は、発コミュと出会うまえの
仲間のがんばりや葛藤を
紹介させていただきました。
もしかしたら、
似たような経験をされている
ママも多いかもしれません。
そんな、葛藤抱えたママが
今ではブレない子育ての軸を
手にして
親子で成長のチャレンジを
続けています。
座談会の様子は
またご紹介させていただきます。
今回はここまでです。
*勉強の遅れに焦ってるママに知ってほしい3つの勉強つまずきタイプ!
学校や塾の先生は知らない!
学校に行かない間に遅れを取り戻す学習のカタチ
↓↓↓

15秒で登録!メールアドレスに無料でお届けします!
期間限定無料ダウンロード中!
見守るだけでは脳がお休みモードに?!
学校を休んでもやる気がアップする方法がわかる!
↓↓↓

執筆者:清水畑 亜希子
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
▼元不登校、通知表1と2から活躍のルートを掴んだ息子の子育て経験から、
休んだ時間を脳の発達時間に変えるコツをお届けします!




