年長さんになってから始まった登園しぶりを解決!繊細キッズに自信を授けるおうちでの対応方法とは?

年長さんになり張り切っているかな!?と思いきや、突然の登園しぶり…。おにいさんおねえさんとなることを喜んでいたのにな…と驚いてしまうかもしれませんね。繊細キッズは新しい刺激に心がパンク状態!自信を授けるおうちでの対応をお伝えします!

年長さんから始まった登園しぶりに「がんばれ!」言っていませんか?

幼稚園(保育園)への登園しぶりにお悩みはありませんか?

これまで楽しそうに通っていたのに、新年長さんになってから急に始まった「行きたくない」

年長さんになり、園には慣れているはずなのになぜ今、登園しぶり!?

おにいさん、おねえさんになることをあんなに楽しみにしていたのに!

…と、おうちの方も驚いてしまいますよね。

朝の支度もなかなか進まない。

無理やりさせると荒れて癇癪を起こしてしまう。

ママも忙しい朝、仕事前で時間がないのに!とイライラしてしまいますよね。

「おにいさんがんばれ!」「おねえさん!大丈夫!」「行ったら楽しいよ!」というような背中をドーンと押す励ましの言葉が、逆効果となる場合があるんです。

「なんでママばっかり!?」は卒業!
思いどおりにならないと人のせいにして怒る
子どもに必要な対応がわかります!
↓↓↓

「がんばれ!」が逆効果になるワケ

「幼稚園(保育園)行きたくない!」は、ただのわがままで言っているのではなく、お子さんはひといちばい敏感な繊細キッズかもしれません。

HSC(Hidhly Sensitive Child)ひといちばい敏感な子どもの場合、 生まれつき非常に敏感な感覚や感受性を持っています

視覚、聴覚などの五感や、新しい場所、新しいモノ全てが刺激。

脳で受け取る情報が多いため、脳疲労を起こします。

年長さんは集団を意識できる年齢ですが、余計に相手の気持ちや想いに応えなければと頑張りすぎてしまうのです。

「お友達と仲良くできるかな」
「新しい先生、怒ったら怖そうだな」
「あの子、私のことどう思ってるんだろう…」

よって、励ましの言葉は登園しぶりを引き起こすほどに、繊細キッズにとっては重いプレッシャー。

もう十分がんばっています!


怒らない脳を育てる
脳科学的アンガーマネジメント
でイライラがうまれなくなる方法がわかります
↓↓↓

新年長さんだからこそのプレッシャーが脳ストレスを引き起こす!

新年長さんとなると、幼稚園保育園では一番お兄ちゃんお姉ちゃん。

頼れる存在にもなるため、プレッシャーも大きいです。

先生から 「年少さんのお世話よろしくね!」 「ひとりでできるようにならないとね!」 なんてことを言われることもあるでしょう。

年長さんの頃になると、集団での遊び方に変化が出てきます。

リーダーとなる子どもが登場したり、ルールに沿った遊びができるようになってきます。

リーダータイプとなるお友達に遠慮する気持ちから、思うように遊べないストレス。

自分なりのルールがあるけど、みんなのルールに沿って遊ぶストレス。

年長さんになり発達が進んだことで、様々なことが、脳にストレスをかけ続けることになっているのです。

新しい先生、新しいお友達、新しい環境。

そんな刺激を乗り越えるために、お家でできることがあります。

年長さんから始まった登園しぶりにママがやってほしい2つの対応

年長さんから始まった登園しぶりには、おうちで”ママだからできること”があります!

ママがお子さまに「ホンモノの自信」を授ける2つの対応をお教えしますね!

子どものありのままを伝える

繊細なお子さんにはおうちでは決して無理強いせず、わが子にあった見守りが大切です。

園生活で感じた脳ストレスを取り除いていくことがスタートです。

まずは、子どものありのままを受け止める肯定の言葉をかけてあげましょう。

「よくがんばってるね!」
「お絵描きしてるんだね!」
「そのゲーム、楽しそうだね!」

などです。

何かいいことを言ってあげよう!などと意気込まず、見たままを伝えてあげましょう!

目線を合わせてにっこり笑顔

子どもと目線を合わせてにっこり笑顔で声かけをしましょう。

繊細キッズは、相手の心情まで受け取ります。

子どもは下からママの顔を見上げることが多いですよね。

ママの真顔は怒ったように見えるので要注意です。
(スマホで真顔を下から自撮りしてみてください)

だからこそ、子どもと会話をするときは、目線を合わせてにっこり笑顔を心がけてみてくださいね。

ありのままを認めてくれるママ、にっこり笑顔で受け入れてくれるママは、繊細キッズの「ホンモノの自信」を生み出します!

自信が育まれることで、園生活で感じる脳ストレスは少なくなっていきます。

登園しぶりをしてしまうほどに、がんばりすぎている年長さん。

おうちの中で、外でもがんばることができる自信を授けていきましょう!

執筆者:浅田みほ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

繊細キッズの子育てのお悩み解決のヒントがたくさん手に入ります!
▼無料メール講座の登録はこちらから

タイトルとURLをコピーしました