おはようございます!
今日は過去に開催した
支援級セミナーに参加くださった
6年生の女の子のママSさんと
2年生の男の子のママTさんの
お客様の声をご紹介します。

ーーー
1.参考になったこと
支援級のメリットデメリット、
選択する上でのポイントなど、
選択する上でのポイントなど、
行政のホームページだけでは
わからない現実的な情報が参考になりました。
(Sさん)
支援級にいっても
いろんな選択ができる事がわかりました。
いろんな選択ができる事がわかりました。
市によってもだいぶ違うことも知れましたので。
見学の時は通ってる子供たちが
笑顔で通っているかを見るのが大事と言われていて、
たしかにとても大事な事だなと思いました。(Tさん)
2.感想やセミナーで得られたことを
教えてください
今の困り事だけでなく、
将来の進学や仕事のことも心配だったのですが、
最初に柔軟な思考に気づくワークがあり、
見方を変えれば子どもの特性も強みだし、
従来の仕事の形などに囚われなければよいとわかって、
子どもの「この先」の可能性が得られました。
(Sさん)
将来の進学や仕事のことも心配だったのですが、
最初に柔軟な思考に気づくワークがあり、
見方を変えれば子どもの特性も強みだし、
従来の仕事の形などに囚われなければよいとわかって、
子どもの「この先」の可能性が得られました。
(Sさん)
同じような悩みを持っている方が
たくさんいらっしゃるんだなと
少し気持ちが楽になりました。
たくさんいらっしゃるんだなと
少し気持ちが楽になりました。
勉強がいやでいやで学校が好きではないので、
子供にとってできるだけ
いい選択ができたらいいなと
あらためて思いました。
(Tさん)
子供にとってできるだけ
いい選択ができたらいいなと
あらためて思いました。
(Tさん)
3.笹原みらいはどんな人でしたか?
テキパキとして、
さすがワーママという印象でした。(Sさん)
さすがワーママという印象でした。(Sさん)
分かりやすく支援級について教えてもらいました。
前向きな気持ちになりました。
ありがとうございました。(Tさん)
前向きな気持ちになりました。
ありがとうございました。(Tさん)
4.このセミナーはどんな人に
お勧めしたいですか?
小学校入学後に困難に気づいたり、
気づかないまま学年が上がってしまっていても、
色々なケースに役立つと思いました。(Sさん)
気づかないまま学年が上がってしまっていても、
色々なケースに役立つと思いました。(Sさん)
普通級か支援級かで
悩まれている方は参考になると思います。(Tさん)
悩まれている方は参考になると思います。(Tさん)
ーーー
Sさん、Tさん ありがとうございます!
90分のお話し会に
勇気を持って参加いただくと、
悩んでいるのは自分だけではないと
前向きになられる方も多いです。
勇気を持って参加いただくと、
悩んでいるのは自分だけではないと
前向きになられる方も多いです。
お一人で悩まないで
セミナーでヒントを得てくださいね!
では、素敵な休日を。