支援級を見学するときに見るべきポイントとは?

おはようございます。
 
 
なぜ支援級がマイペースで
自信をつけられるのか、理由と
見学に行かれる方へ、
どんなところを見ていくか
お話ししますね。
 
 
子どもがマイペースで自信をつけられる理由は
子どもの特性に合わせて
個別に対応ができるからです。
 
支援級は一人一人の子どもに
個別の支援計画を立て
その計画に沿って子どもにあった学びをしています。
 
知的支援級では
同学年の子どもが

学ぶことより少ない学びであったり

ゆっくり進めたり
子どもが興味がある単元を

わかりやすい順番で進めることがあります。

 
本人の特性に合わせて理解できるように

学び方を工夫しています。

 
だから、普通級で
何をやっているかわからないまま
ただ机に座っていた子が「わかった!」
と理解できるようになるので、
脳が伸びます。
 
 
情緒自閉症学級でも
個別の支援計画がありますが、
こちらは学習面は
通常学級と同じペースで進みます。
 
 

知的支援級でも
情緒自閉症学級でも

 

感情のコントロールが難しい
集団活動に参加できないなど

があれば、

子どもの人数が少ないので

普通級でいるよりも、
対応していただきやすいです。
 
教室にはイライラして
癇癪を起こしてしまっても
クールダウンできるスペースが
設けられていることもあります。
 
以下は合理的配慮についての説明です。

ーーここからーー

合理的配慮とは、正式名称
「障害を理由とする差別の解消を推進する法律」
平成28年4月1日から
スタートしています。
 
障害のあるなしに関わらすべての命は同じように
大切なかけがえのないものです。
一人一人の命の重さは障害のあるなしによって
少しも変わることがありません。
ーーここまでーー
 
参考:内閣府パンフレット
「合理的配慮」を知っていますか?
 
 
例えば、発達障害のため
板書ができないなら、
皆がノートを取る場面で
 
 
「ノートを取る代わり

タブレットで写真を撮ってもいい」
と許可すること。

 
また、私が実際中学校で
支援級の先生にお聞きした話ですが
 
 
手先の不器用さがあったり

感覚過敏のため、
決められた制服が着られない、
靴紐が結べない、

 

ということがあれば
 
 
そこは合理的配慮が得られて
ジャージで通学してもいいし、
 
 
学校指定ではない
マジックテープで止めるタイプの
運動靴でも認められる、
というお話がありました。
 
 
本来、合理的配慮は
普通級に在籍したとしても

得られるものですが、

 

支援級に在籍している子には
障害が認められているため
合理的配慮は得られやすいです。
 
 
このように、一人一人に丁寧に
合わせていただけるということ。
 
 

学校って、日々新しいこと
学んでいますよね。

 

これって見通しが立たない
発達凸凹の子どもにとって
それだけで本当にストレスです。
 
 

支援級は本来、子どもが
過ごしやすい環境になるから

 

毎日何かしら子どもなりに
新しく「できた!」の経験が積める
場所です。
 
 
できた!という経験は
新しい脳のネットワークが
作られた、ということです。
 
 

これを日々積み重ねるから、
脳が伸びます。

 

毎日できたことが実感できていれば
子どもは自信をつけますよね。
 
 
もしこれから
支援級を見学する親御さんに
一つ見てきていただきたい
ポイントがあります。
 
 
それは、子どもが笑顔でいるか、
ということ。
 
 
授業中
プリントにまるをもらって
嬉しそうに
ニコッと笑ったり、
 
 
休み時間になったら
楽しげに
友達と教室を飛び出していく。
 
 
そんな様子なら安心です。
ぜひ見てきていただきたいと思います。
 

とはいえ、
支援級へ転籍することを判断するのは
本当に情報も少なく不安だと思うんです。

そして、転籍以前に、
なんらかの事情で
支援級に行かせるのは無理だ、
という方も
いらっしゃるかと思います。

遠慮なくメルマガに
返信してきてくださいね!

支援級に行かせなくても
働くママでも

コミュニケーションで
脳を伸ばす方法があります。

答えられることは
何でもお答えしますので、

支援級についてのご質問や
講座について聞きたいことがある方は
遠慮なく返信してくださいね!

 

では!
タイトルとURLをコピーしました