おはようございます!
新学期は
まだ新しいタイムスケジュールに
慣れない中、忙しくバタバタ準備。
学校に行きたくない、
とはっきり言わなくても
とはっきり言わなくても
お子さんは朝の支度が進まず
ダラダラグズグズしていませんか?
この時期、
「新学期疲れ」
が出てきてる子がいます。
4月の最初のうちは
すごくエネルギーを使って
頑張ってしまいますね。
クラス発表に、担任発表
一喜一憂したり
新しいクラスメイトから注目されて
自己紹介をしなくちゃいけない。
注目を浴びるのが
すごく苦手な子もいます。
すごく苦手な子もいます。
知らない子とコミュニケーションは
とっても緊張します。
学校が始まったばかりなのに
テストがある学校もあったり。。。
テストがある学校もあったり。。。
こうなると、疲れてるし
学校へ気が進まないし
朝の支度もなかなか進みません。
ダラダラやってるように
見えるお子さんに
ママも焦って
「早くして!」
「急いで!!」
「いい加減にしてーーー!!」
と
怒鳴ってやらせようとしてしまいます。
ママだって朝から怒りたくないけど
こうも動かないんじゃ怒るしかない、
と思ってしまいますね。
ですが、怒らずに子どもがサッと
行動できる方法があるんです。
新学期の
ワーママの一番の困りごとは
朝の支度が遅い、です。
今月は
出勤しなきゃいけないワーママの
一番の困りごと「遅刻」を解消する
セミナーを開催していきます。
一番の困りごと「遅刻」を解消する
セミナーを開催していきます。
朝、子どもがグズグスして
なかなか起きないし
支度が遅くて
登校班に間に合わない!
会社に遅刻する!
なんて困っている働くママへ
切り替えが苦手で
次の行動に移れないお子さんには
声かけにもコツがあります。
今回開催するセミナーでは
行動を進みやすくなる
声かけのコツをお伝えします!
セミナーに参加されたい方は下のバナーから
メールレッスンに登録してお待ちくださいね。