おはようございます!
今日は先日レクチャーを終えて
ご卒業された
Sさんからのメールをご紹介します。
Sさんは
この春から小5に進級した息子さんが
学童を卒業した4年生の夏休みに
無気力状態になったことに
危機感を感じて
私のところにご相談に来られました。
Sさんのことは
こちらの記事でもご紹介しています。
こちらの記事でもご紹介しています。
子どもを怒るのをやめられなかった
生徒さんが
生徒さんが
心から褒められるようになった秘密
以下は、Sさんからのメールです。
ーーーー
こんにちは
笹原さん、今までレクチャー
ありがとうございました。
レクチャーを始めた頃は、
焦りは感じていたものの、
正直半信半疑でした。
そういう気持ちの頃は上手くいかず、
自分優先で子どもへの関わりは
後回しだったように思います。
ですが、最後には
変われたかなと思っています。
まだまだ自分に甘く、やっちゃった…
ということも多い私ですが、
やらかしても
戻ればいいんだと思える今は
だいぶ気持ちが楽になりました。
「人間だから、
やらかしちゃうこともあるけど、
その都度戻ればいい、
謝ってやり直せばいい」と
笹原さんに言ってもらったことも
だいぶ助けになりました。
いつもちゃんとしてなきゃ
いけない、
できないのは自分の
努力が足りないせい、
という自責の念が
ずっと奥の方にあったので、
ずっと奥の方にあったので、
『やり直せばいい』というひと言は
ダメな自分も
肯定してもらえた気分になり、
肯定してもらえた気分になり、
本当に心が軽くなりました。
ーー中略ーー
私の職場には
子育てに悩んでるお母さんが
子育てに悩んでるお母さんが
多くきます(小児科)
そんなお母さんに
「肯定の言葉に言い換えるといいよ」
なんて偉そうにアドバイスすると、
涙される方が多いです。
どうしていいかわからずに
悩んでるんだなと思います。
笹原さんは
「子育ては勉強しないとできない」と
言っていたと思います。
本当にそうだなと思います。
でも、ほとんどのお母さんは
それを知らないと思います。
私もそうでした。
子育てって子どもが産まれたら
勝手にできると思いこんでる人が
ほとんどですよね。
『子育てには勉強が必要』
という考えが
という考えが
もっと広まるといいなと思います。
私は発コミュで
笹原さんとTさんに会えて
自分の安全基地を
手に入れることができました。
できない自分を
受け入れてくれる場所が
あるのとないのとでは
こんなに気分が変わるんだな
というのを身をもって実感しました。
私にとっての笹原さんとTさんが
そうであったように、
子どもにとっての安全基地に
自分がなれるよう、これからも
努力していきたいと思います。
つまづいた時は
お二人のことを思い出します!
2周という長い間、
寄り添っていただいて
本当にありがとうございました
S
ーーーーー
(このメールの掲載はSさんより
承諾をいただいています。)
Sさん、ありがとうございます!
このメールをいただいて
はじめてSさんとお会いした時のこと
思い出していたんです。
初めに出会った頃のSさんは
子育てに悩んで
自責の念があったせいもあるし
とにかくお子さんのダメなところを
たくさん見つけてこれはまずい!
と否定的に見ていたんです。
少しぶっきらぼうで「どうせ無理」
と、半ば諦めているように
私には感じました。
私には感じました。
だから、
子育てをガラッと変えて
子育てをガラッと変えて
変化成長したSさんに
本当に感動しました。
本当に感動しました。
診断があるとか、ないとか
障害なのか、特性なのか
グレーか、定型発達か
なんてあまり関係ないんです。
結局は脳を伸ばせば
困りごとは解決します。
脳の伸ばし方を
私たちは知らないので
私たちは知らないので
子育ては習わないと
わからないんです。
わからないんです。
間違ったやり方のまま
努力や根性を発揮したところで
どうにもならないばかりか
悪い方に発達させてしまうので
科学的な根拠のある方法を習って
今までの当たり前を
ガラリと変えていくことが必要です。
子育てを習って
変化成長したSさんのように
変化成長したSさんのように
今の子育てを見直したいと思う方は
よかったら、この機会に
無料のセミナーにお越しください。
Sさんが安全基地だと
感じてくださった空気空間は
セミナーで味わえます。
同じ悩みを持ったママ同志
共感したり
ホッとしたりできる場です。
特に登校しぶりに悩んでいる方は
週末に学んで実践して
週明けからの良き変化を感じて
いただきたいです^^
本日13時からも
まだお席がございます!
まだお席がございます!
90分、時間の自己投資だけして
お越しくださいね!
