連休は頑張らないって決めていい!ママが休める魔法の言葉

おはようございます!

今日から連休ですね!

季節が良くて
お出かけにもってこいの
春の連休、ゴールデンウィークです!

実はこの時期、
気温の寒暖差もあり
新年度の疲れがドッと出てくる
タイミングでもあります。

最近、かなり疲れていませんか?

働くママって、
ほんとうに頑張り屋さんが多いです。

・家でも職場でも、弱音は封印

・「私がやった方が早いから」
 と全部抱える

こんな方も多いですね!

思い出してみてください。


これまでだって、
学生時代から努力を重ねて
受験や就活、仕事、子育て

全部、自分の力で
乗り越えてきたって方も
多いのではないでしょうか。

その真面目さ
頑張り屋さんの素質
あるからこそ、


「母として、
 大人として
 ちゃんとやらなきゃ」

と思ってしまう。

お休みには
子どもに付き合わなきゃ

貯めてた家事をこなさなきゃ

気になってる断捨離も衣替えも
この休みにやらなきゃ!

そんなふうに思ってしまう
ママいますよね。

ですが、連休くらいは、
がんばらないって
決めていい
んです。

家庭に一番大事なのは
ママがニコニコ元気でいることです!

そのために必要な休養は
まず確保してください。

今日はママの気持ちを緩める
魔法の言葉をご紹介しますね!

 

それは「ま、いっか」

 

・子どもがゲームばかりしてても、
「ま、いっか」


・夕飯が冷凍や惣菜になっても、
「ま、いっか」


・部屋が片付いてなくても、
「ま、いっか」

その「ま、いっか」は、
あきらめじゃなく、ゆるしです。

完璧じゃなくてもいい。
思い通りにいかない日も当然ある。

「ま、いっか」
と、つぶやいてみたら
張り詰めていた気持ちが
緩まりますね!

自分に優しくできたら
周りにも優しくなれるんです。


ワーママに
24時間ですべてをこなせる
魔法
なんてありません。

だから、
がんばれない自分も
OK
にしていきましょう。

発達凸凹キッズの子育ては、
日々トライアンドエラー。


「うまくいかなかった」
があって、初めて、


「こうすればうまく行く」
が見えてくるものです。

子どもを褒めるのと同じくらい、
普段の%LAST_NAME%さんの
できてることに
○をつけてあげてくださいね。


本当に、私たちよくやってます!

心も体も元気にして
素敵な連休のスタートに
してくださいね!