【募集開始】夏休み明け学校に行きたくない子が自分から学校に行くようになるスキマ時間のホームカウンセリングとは

お待たせしました!

今週土曜夜のセミナーの募集開始です!

夏休み明け
学校に行きたくない子
自分から学校に行くようになる
 
スキマ時間でできる
ホームカウンセリング
体験セミナー

▼お申し込みはこちら▼
発達科学コミュニケーションセミナーお申込みフォーム
 
先ほど、
娘の支援級の担任の先生から
来週から学校だけども
元気にしているか、娘の様子を伺う
お電話がありました。

元気に過ごしていますよ!
宿題も終わった、と言っていました^^

とお伝えしたら

電話口で先生がほっとされているのが
伝わってきました。

先生がおっしゃっていたのは
例年宿題が終わらなくて
夏休み明け
学校に来られない子がいるけれど

先生方、全体にも
校長先生から
宿題が終わっていないからと
子ども達を責めたり

学校に来にくくなるような
対応をしないようにと
お話があったとのことでした。

もし宿題やっていなくても
お母さんは娘さんに学校に行ってから
少しづつやれば大丈夫だから、
と話してあげてください、と言われました。

まずは元気に学校に来られるように、
とのお話でした。

このように
夏休み明けの登校しぶりは
学校側も大きく問題視しています。

それは、この夏休みの登校しぶりから
不登校が始まるケースも多々あるからだと
考えられます。

とにかく
先生方もこの夏休み明けに
スムーズにスタートできることが
大事だと考えておられるんです。

このポイントになる時期に
どんなふうに関わったらいいか
親御さんの関わり方が
本当に重要になってきますす。

 
%LAST_NAME%さんは
普段から
子どもと心通わす
会話をしているでしょうか?

子どもがどんなことに悩み
不安を感じているかわかりますか?

 
 
会話がない!とドキッとした方も
おられるかも知れません。
 
 
 
「今日一日何してた?」とか
「何かあった?」と
 
 
 
ママが1日過ごした様子を知りたくて
会話を仕掛けるのですが
 
 
思春期近くのお子さんは
会話ができない年齢でもないけれど
 
 
「別に」
 
「普通」
 
 
なんて返事をされて話してくれない、
会話にならない、なんてこともあります。
 
 
思春期反抗期だから
仕方がない、なんてことはなく
 
 
悩みを打ち明けたいと思える
親子の関係性になっていないのかも
知れないのです。
 
 
今回お伝えする
「ホームカウンセリング」
子どもの本心を吐き出させて

聴きながら
脳に溜まったストレスを解消し
問題解決に導く4ステップの会話術です。
 
 
 
発コミュの
「ホームカウンセリング」を知れば
ママがお家でカウンセラーのように
子どもの話を聞くことができます。
 
 
心通わす親子の会話で
お子さんの気持ちを癒して
安心させて
 
学校に行きたくない子の
2学期のスタートを
スムーズにして欲しいとおもいます。
 

▼詳細・お申し込みはこちら▼
発達科学コミュニケーションセミナーお申込みフォーム
 
 
◯開催日時
・8月23日(土)22時〜23時半
 
 
◯開催場所
ZOOMオンライン
 
 
◯費用
アンケートにお答えいただくと
無料です。
 
 
◯定員
各回5名
 
 
 
 
 
 
 

 

タイトルとURLをコピーしました