新学期が不安な様子の子どもに、お母さんも心配になっていませんか?とくに発達に特性があったり繊細な気質を持つ子どもにとって、環境の変化が大きい新学期は負担がかかります。そんなときに、「習い事」を活用して、自信をつけ、新学期を乗り越えませんか?
【目次】
1.学校に馴染むことが難しい子どもの新学期が不安!
2.なぜ習い事で自信をつけるの?
3.わが家の「習い事」活用法
4.習い事を自信につなげるお母さんの声掛け3選
◆実況中継の声掛け
◆「ひとりごと」褒めの声掛け
◆共感の声掛け
1.学校に馴染むことが難しい子どもの新学期が不安!
そろそろ新学期ですね。
仲良しのお友達が一緒かな?
怖くない先生かな?
勉強分かるかな?
ソワソワしてちょっとしたことで癇癪を起こしたり八つ当たりしてくることも多くなる子どもがいます。
とくに、発達に特性があったり、繊細な気質を持つ子どもにとって、学校は本当の自分を出せる、力を発揮できる場所ではないこともあります。
そんな学校に馴染むことが難しいお子さんにとって、この3月4月はとても不安定になる時期です。
わが家のとても繊細な息子も、学校という環境になかなか馴染めずにいました。
ですが、「習い事」を通して自信をつける関わりをすることによって、学校ではできなかったことも、自主的にするようになりました!
今から、新学期が不安な子に「習い事」を活用して、学校以外の場所で自信をつけてあげることで、大きな環境変化を乗り越えるサポートをしていきませんか?
2.なぜ習い事で自信をつけるの?
学校が全てだと親が思うことで、子どもの特性や気質に合わないことをさせることに必死になってしまうことがあります。
当たり前ですが、そのような環境ですと、子どもは自信をなくしてしまいます。自信をなくすとチャレンジを拒むので、行動量が減り、脳が発達しにくくなるのです。
子どもの脳は正直です。お子さんを見ていてそう思いませんか?興味を持てるかどうか?が全てなのです。
学校では伸びにくい子も子どもの好きな習い事でなら力を発揮する子もたくさんいます。
そこで自信がつくことで、今までやりたくないな~と思っていたことも、やってみよう!と挑戦したり、自然とできちゃった!となることがあるのです。
お子さんの好きな「習い事」を見つけたらあとはお母さんのプロデュース力次第で学校ではイヤなことも自分から取り組んだりします。
不安定な時期だからこそ、本人の好きな習い事をはじめたり、すでにしている習い事をより楽しめる工夫をして子どもに自信をつけることをしてあげたいのです。
3.わが家の「習い事」活用法
私の息子は板書も漢字ドリルも大嫌いです。どう頑張ってもイヤなのです。
ですが、ピアノという習い事で時代背景に興味を持ったことで、字を書くようになりました。
音楽の歴史を調べてそれを表にするために、字が書けるんです。これなら楽しいからいくらでも書く!と言っています。まさに興味があることなら苦手なこともスルスルやりとげ自信をつけていくんです。
学校にこだわり、椅子に座って漢字を書くことを求めていたら息子は字を書くことがずっと苦手だったかもしれません。
習い事で興味のあることに出会い、そこを起点にしたワクワクした学びをお母さんがプロデュースしてあげてほしいと思います。
そこで、お母さんの声掛けが重要になります。
習い事が自信につながるように、お母さんがおうちでできる声掛け3選をご紹介します。
4.習い事を自信につなげるお母さんの声掛け3選
この時期は習い事の体験レッスンやキャンペーンも多く打ち出されます。
どんな良い習い事もたとえ脳科学者が薦めている習い事であっても、関わる人とのコミュニケーションが良好であってこそ、自信につながるツールになります。
習い事をとおしてお母さんができることは、できないことを自覚させて焦らせるのではなく、「できる気がする」ようなコミュニケーションをとってあげることが大事です。
◆実況中継の声掛け
本人が当たり前にできていることを、言語化して事実を伝えます。
ピアノの習い事の場合なら、「楽譜出したんだね」「○○の曲、練習してるんだね」など、本人にできていることを気づかせ、自信をつけてあげましょう。
◆「ひとりごと」褒めの声掛け
繊細で完璧主義の子は褒めると嫌がることもあります。
そんなときは、「お母さんのひとりごと」のような感じで、本人に直接伝えるのではなく子どもに聞こえるように言ってみましょう。
「練習してるのすごいな~」
「今の音、めっちゃいい音だったな~」
このような感じで、まさに心の本音が漏れちゃったというイメージで言うと褒めが届きやすいです。
わが家の息子にも効果てきめんでした!
◆共感の声掛け
大人にとっては大したことがなくても、子どもには難しいこともあります。
もしお子さんが「できない!」となってしまったときは、「難しいよね」「悔しいよね」と、本人が落ち着くまで共感してあげましょう。
そこからできないところを分解して、スモールステップでやっていき、一つ一つ褒めていきます。
そうすると、ほんとはちょっとムズカシイこともママが一言しゃべるだけで、お子さんが「できるかも!」と感じ、挑戦する力がわいていき、実際に行動にうつし、それが自信につながります。
あなたはできてるよ!
よくやったね~!
チャレンジしたんだ!
そうやって肯定の声かけをしていき、不安定なこの時期に習い事を活用して、子どもの自信をアップする対応をしてみてくださいね!
自分のチカラに目覚めて自信をつける方法をこちらの無料書籍でお伝えしています。▼
▼学校に馴染めなくても我が子を飛躍させたいママ必読!お家と習い事で子どもの脳をグ~ンと伸ばす方法▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/8815/82081/
習い事を活用する家庭教育と声掛けについて、学んでみませんか?
執筆者:久保れいこ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)