\発達凸凹キッズ専用/ 登校しぶりが解決する対応・悪化する対応

\発達凸凹キッズ専用/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!

 
 

登校しぶりへの対応が
この1冊ですべてわかる!

 

この小冊子では、
登校しぶりに悩んでいるママが
活用できる情報を集めました!

 

  • 登校させるか
    休ませるかの見極めポイント

  • 登校できるレベルの
    登校しぶりへの対応

  • 登校しぶりが
    激しい場合の対応

  • 先輩ママがやっている!
    付き添い登校のメリットを
    最大にする方法

  • 行きしぶりを乗り越えた
    ママ3人のインタビュー
    ~効果があった!おすすめのテクニック~

 

先輩ママ達が実際に
行きしぶりを解決した方法ばかりなので、
ぜひ読んでみてくださいね♪

 

\発達凸凹キッズ専用/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!

 
 

小冊子を読んだ人から
変わり始めています!

 
息子の背中を押していこうと思います!
 
 
登校させるかさせないかの見極めに困っていたので、小冊子に書かれていた見極めのポイントがすごく参考になりました!息子は背中を押してあげた方がよさそうなので、息子の不安を取り除きながら、背中を押していこうと思います。
 
 
驚きました!
 
 
お母さんの〇〇に、まさかそんなに効果があるとは思っていなかったので、驚きました!早速使ってみます^^
 
 
心が軽くなりました!
 
 
「なんでうちの子だけ登校しぶりをするんだろう…」と悩んでいましたが、悩んでいるのは私だけじゃないと知れて心が軽くなりました。また、登校しぶりを乗り越えた先輩ママ達のお話とおすすめの対応を知れて、希望が持てました。色々な方法を試してみます!
 
 

\発達凸凹キッズ専用/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!

 
 

家庭に365日の
発達支援を届けたい!

登校しぶりには
今すぐ対応が必要です!

 
機嫌よく登校する日もあるから
まだ様子見でいい
と思っていませんか?
 
 
そのままだと、登校しぶりが
悪化する可能性が高いです!
 
 
なぜかというと、発達凸凹キッズは
嫌な記憶を忘れにくい特性があるので、
 
嫌な記憶が積み重なる
自信がなくなる
行動力が低下して、           
より学校に行きたくなくなる
 
というように、繋がるからです!
 
 
さらに、
4月は緊張して頑張れていても、
 
5月になると
 
・学習内容が難しくなる
 
・宿題の量が増える
 
・学年を越えた交流が始まる
 
など、一気に
登校へのハードルが高くなるため、
5月に学校に行けなくなる
 
というパターンも
発達凸凹キッズのあるあるなんです。
 
 
登校しぶりが悪化する前に、
今から小冊子を読んで
対応しましょう!
 
 

\発達凸凹キッズ専用/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!

世界一シンプルなおうち発達支援~育てにくい子が3ヵ月で変わる究極の親子コミュニケーション
無料で読む
世界一シンプルなおうち発達支援~育てにくい子が3ヵ月で変わる究極の親子コミュニケーション
無料で読む
タイトルとURLをコピーしました