近所迷惑!発達障害ADHD足音がうるさい子の騒音トラブル対策

 

家の中を走り回る発達障害ADHD足音がうるさい子の騒音トラブル対策には、○○ごっこがお勧め!ドスドス歩く、近所迷惑でうるさい足音がスッと消える方法をお伝えしますね。
 

【目次】

1.近所迷惑!発達障害ADHDの足音がうるさい子に困っていませんか?
2.家の中を走り回る発達障害の子に「走らないで!」は逆効果
3.騒音トラブル回避!ドスドス歩く子の足音が消える○○ごっことは⁉

 
 

1.近所迷惑!発達障害ADHDの足音がうるさい子に困っていませんか? 

 
 
発達障害ADHDの子どもの足音や物音、本当にうるさいですよね。
 
 
何度言っても家の中を走り回る発達障害の子に、つい怒鳴ってしまうなんてことはないでしょうか?
 
 
特にマンションにお住まいだと子どもが家の中を走ったり、騒いだりすると近所迷惑にならないか、騒音トラブルにならないか心配にもなりますよね。
 
 
「小さいうちだけだから」「お互い様だから」とご近所さんが大目に見てくれる場合もありますが、決して障害を免罪符にはしてはいけないと思うんです。
 
 
子どもに家の中ではどういう風に過ごすのかを教えて、周りの方に迷惑をかけないようにするのも親の努めだと思います。
 
 
実は私は集合住宅の1階に住んでいます。引っ越してきたのは上の子が2歳のときです。
 
 
引っ越してきてすぐに「夜9時以降は静かにしてください」というような張り紙が掲示板に貼られました。
 
 
8時くらいには寝るようにしていたのですがタイミングが良すぎて、我が家への警告かなとひやひやしました。
 
 
1階とはいえ、家の中を走り回ったり、ドスドス歩くと隣や上の階にも響きます。ですから、
 
 
・夜は早く寝る
 
・防音マットを敷く
 
・日中はなるべく外に連れ出す
 
・近所の方とよい関係を築く
 
 
など工夫をしていました。
 
 
 
 
そして、子どもたちにも始めは優しく「走らないで!」「静かに歩こう!」と伝えていました。
 
 
しかし何度言っても家の中を走り回る子どもに、イライラしてつい「走らないで!」と怒鳴ってしまう日もありました…
 
 
騒音トラブルになるのがこわくて家の中にいるのが本当に苦痛でした。
 
 
\9割のママが知らない/
子どもの発達が加速する!
8つの肯定テクニック
↓↓↓
 
 

2.家の中を走り回る発達障害の子に「走らないで!」は逆効果

 
 
突然ですが、「耳が黒くて夢の国にいるあのネズミを想像しないでください!」と言われるとどうでしょう?
 
 
あの世界的に有名なネズミさんを想像してしまったのではないでしょうか?
 
 
このように否定形で言われても、そのことを思い浮かべてしまいます。
 
 
つまり「走らないで」というのは「走る」という事をよりイメージさせるきっかけとなってしまうんです。
 
 
もしかしたら一瞬、静かに歩くようになるかもしれません。
 
 
しかし、あのおもちゃを早く取りたいというような欲求と「走る」というイメージが合わさって、またすぐ走り出してしまいます。
 
 
 
 
発達障害の一つである注意欠陥多動性障害(ADHD)の子は不注意や衝動性の特性上、その傾向が強くなりがちです。
 
 
ですから否定形では伝わらないので、「静かに歩いてね」と肯定系で伝えましょう。
 
 
肯定系だといい行動がイメージできるのでその行動を起こしやすくなりますよ。
 
 
…というのは良く聞きますよね。
 
 
正直これだけで上手くいけば悩まないですよね。
 
 
何回言っても言われたことをすぐに忘れ、目の前のやりたいことに衝動的に動いてしまう。
 
 
それがADHDっ子ですよね。
 
 
そこで今回は、遊びの中で楽しく静かに歩けるようになる!ドスドス歩くのがスッと静まるとっておきのごっこ遊びをお伝えします。
 
 
これで騒音トラブル対策はバッチリです!
 
 
【期間限定 7月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.騒音トラブル回避!ドスドス歩く子の足音が消える○○ごっことは⁉

 
 
発達障害ADHDの足音がうるさい子も、
 
何度言っても家の中を走り回る子も、
 
近所迷惑になるくらい大きな音でドスドス歩く子も
 
 
楽しみながら静かに歩けるようになる遊びがあります。
 
 
それが『忍者ごっこ』です。
 
 
つまり忍者の歩き方をマスターして、忍者になりきるのです!
 
 
まずは忍者の歩き方です。
 
 
音を立てないでゆっくり歩ければOKです!
 
 
「歩くときに音をたてると敵に見つかってしまうでござる」
 
「わっ!すごい!!足音が全然聞こえなかったでござるよ」
 
 
こんな風に忍者気分を盛り上げながらやるのがおすすめです。
 
 
お母さんも一緒にやる方が子どももノッてきてくれますよ。
 
 
 
 
また、お子さんの名前に○○之助や○○丸など忍者っぽい名前をつけて呼ぶのもいいですね。
 
 
そうしたら敵に見つからないように手紙を届ける任務などと適当なストーリーで遊びます。
 
 
折り紙で手裏剣などを作って小道具にするとさらに楽しいです。
 
 
そして一番重要なのが、はしゃいでうるさくなる前に『忍者は音を立てない』ということを伝えることです。
 
 
もし子どもが家の中を走り回っていたら、いきなりでいいので忍者ごっこを始めてみてください。
 
 
「○○之助殿、大変でござる。敵の城に姫がさらわれた。助けに行ってくれ。」
 
 
そうすると忍者スイッチが入って静かに歩き始めます。
 
 
また、早く別のことに取り掛かってほしい時も使えちゃいます。
 
 
「○○丸殿、すいとんの術の練習にお風呂に行くでござる。」
 
 
喜んでお風呂に行ってくれるので、試してみてください!
 
 
そして忍者ごっこを始めたらなるべくお子さんに付き合ってくださいね。
 
 
なぜなら、指示の出しっぱなしでは忍者ごっこが楽しくなくなってしまうからです。
 
 
こうして家の中を走り回っていた我が子も、遊びを通して楽しみながら静かに歩いてくれるようになりました。
 
 
発達障害ADHDの子どもの足音がうるさい問題は、騒音トラブルを起こすことなく解決しました。
 
 
いかがでしたでしょうか?ADHDの子ども達は楽しいことが大好きです!
 
 
ぜひお子さんと一緒に楽しく忍者ごっこで騒音トラブルを回避してくださいね。
 
 
 
 
楽しく遊びながら子どもが動けちゃうテク満載!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓

 

 
 
執筆者:いぐち ゆか
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました