勉強しない不登校の子にお勧め!体験学習でやる気を引き出す方法

 

不登校になり、せめて勉強だけは遅れないようにしたいと思いますよね。子どもが自主的にするのならいいのですが、親がやらせるのは注意が必要です。不登校になり勉強しない、嫌がる子には体験学習がおすすめです。我が家で実践した体験学習も紹介します。
 

【目次】

1.不登校で勉強しない息子と親子関係が悪化
2.不登校の子が勉強しない理由
3.好きや興味のあることで体験学習

 
 

1.不登校で勉強しない息子と親子関係が悪化

 
 
我が家には現在小学校2年生になる息子がいます。発達凸凹があり、人一倍敏感な子(HSC:Highly Sensitive Child)です。
 
 
そんな息子が不登校になったのは小学校1年生の6月からです。小学校に入学し、環境に慣れるのが苦手な中、頑張って小学校に通っていました。
 
 
更に息子を苦しめたのが厳しい担任の先生に当たってしまい、毎日叱責を受けるようになったことです。
 
 
行きしぶり心身の不調がありながらも通わせ続けてしまい、息子の限界がきてパタッと行けなくなりました。
 
 
その後病院を受診したのですが、かかりつけの小児科医や発達外来の医師に、「勉強だけは遅れないようにしてください」と言われました。
 
 
私自身も勉強はして欲しいという思いがあり、息子に勉強するように言ってしまいました。
 
 
 
 
最初の頃はやってくれていた息子も、嫌がるようになり、私に勉強するように言われると、些細なことで癇癪を起こすようになりました。
 
 
勉強をさせたい私は勉強をしない息子を怒ってしまうこともありました。
 
 
そして親子関係はどんどん悪化していき、私の指示を聞いてくれなくなり癇癪も激しくなっていきました。外出不安母子分離不安も出てきました。
 
 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
 
 

2.不登校の子が勉強しない理由

 
 
病気や経済的な理由は除かれますが、学校を年間30日以上欠席すると不登校になります。
 
 
長期間学校に行けない状態にある場合、お子さんが勉強できる状態にあるか観察してあげてほしいと思います。
 
 
見るからに元気がないお子さん、家にいれば元気なお子さん、さまざまだと思いますが、心はとても傷つきエネルギーが少ない、または全くない状態ではありませんか?
 
 
勉強はエネルギーをとても使います。勉強を嫌がる場合、無理にさせることで更にエネルギーを奪い回復を遅らせてしまいます。
 
 
学校に行かないことで回復が進んだ子、勉強が好きな子でしたら、自ら取り掛かる、勧めれば取り掛かると思います。
 
 
しかし、勉強嫌いな子にとって勉強はとても脳に負荷がかかります。エネルギーが貯まっていない状態で、苦手な勉強に取り組むことは、とても辛く苦しいことです。
 
 
 
 
不登校になるお子さんは、限界までがんばってしまうがんばり屋なお子さんが多いと思いますので、勉強が大事なのは本人も分かっていると思います。
 
 
今はできない状態にあるだけで、やらないのではなくできないということを理解してあげてほしいなと思います。
 
 
【期間限定 10月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3.好きや興味のあることで体験学習

 
 
今は勉強ができない状態でも、回復をしてきた際には、ドリルなどの勉強ではなく、体験学習がおすすめです。
 
 
ドリルなどの苦手意識があるものより、体験学習なら楽しいと感じるお子さんは多いです。更に、五感を使い体験して学ぶことは記憶に残りやすいです。
 
 
学びとは学校の勉強だけではありません。生活の中にたくさん溢れています。ぜひお子さんが好きなこと興味のあることで体験をさせてあげてください。
 
 
我が家が実践した体験学習を一部紹介します。
 
 
・松ぼっくりでクリスマスツリー作り
 
・友達の誕生日に絵をプレゼント
 
・自治会のハロウィンイベントに参加
 
・地域のお祭りに参加
 
・洗濯物をたたむ
 
・料理をする
 
・長期休みにしたいことリストの作成
 
・季節から連想する
 
・お家キャンプ、キャンプ
 
・ホースを回して音を鳴らす
 
・気になったことをネットで調べる
 
・スーパーで買い物をする
 
・水族館に行く
 
 
これらから新たな知識を得たり、感じたりして学びを得ました。
 
 
自分で体験したことなので、息子も鮮明に覚えています。楽しい記憶を残すことで「またやりたいとも言っています。
 
 
 
 
最近は漢字に興味を持ち始め、「漢字の勉強しようかな」なんて言葉も出てきました。
 
 
不登校で勉強しない子にドリルなどの勉強をさせるのではなく、楽しい体験学習から学びを得て、やる気を引き出してはいかがでしょうか。
 
 
エネルギーが貯まったら、自ら動き出せるはずです!
 
 
 
 
やる気を引き出す方法が知れます!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
思春期の子どもとの
会話が増える!
正しい接し方がわかります

↓↓↓

 
 
執筆者:安室ゆう
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました