ADHDの子どもが嫌なことから逃げるのはなぜ?逃げ癖をやり抜く力に変える方法

 

発達障害・ADHDの子が何かやってもすぐ諦める、嫌なことから逃げることに困っていませんか?嫌なことから逃げるには理由があります。ADHDの子どもの逃げ癖・諦め癖をやり抜く力に変えるコツがありますので、お伝えします。
 

【目次】

 
 

1.発達障害・ADHDの子が嫌なことからすぐ逃げる

 
 
発達障害の注意欠如・多動症(ADHD)の特性がある私の息子は、すぐに「もう飽きた」とか「もうできない」と言って嫌なことから逃げるくせがあります。
 
 
例えば、お風呂に入る、部屋を片付けるなど嫌なことや面倒くさいことを後回しにします。
 
 
特に難しいことを要求しているわけでもないのですが、好きなことが気になってしまうとすぐにやめてしまいます。
 
 
年長だったある日のこと、息子は保育園で「文集を書いてきてください」と言われました。
 
 
ひらがなも書けるようになっていた息子は、自分で書く!と言って書き始めました
 
 
ところが、1分もしないうちに「何書けばいいかわからないからやめた」と言い出したんです。
 
 
「じゃあ一緒に考えよう」と言って、書く内容を決定!再び書き出したのですが、3文字目で「もうできない!嫌だ!」またも途中で投げ出してしまいました。
 
 
 
 
諦め癖がついているのか、自分で決めたこともすぐにやめてしまいます
 
 
嫌なことをやらないのが当たり前になっちゃったらどうしよう…
 
小学校入ったら勉強も宿題もやらなくなりそう…
 
 
大人になってからなんてやりたくないことばかりなのに、このままで大丈夫なのかなと心配でした。
 
 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
 
 

2.ADHDの子が嫌なことから逃げる理由とは

 
 
発達障害・ADHDの子が好きなことはやめなさいと言ってもやっているのに、嫌なことからはすぐ逃げるのはどうしてでしょうか?
 
 
ただのわがまま?それとも何か理由があるのでしょうか?
 
 
そもそも子どもにとってやり抜くって結構大変なことです。
 
 
・つまらない
 
・しんどくなっちゃう
 
・がんばってもできない気がする
 
・子どもにとってはめっちゃ難しい
 
 
こんな気持ちになって途中で諦めてしまいます。
 
 
 
 
しかもADHDの特性がある子は、感情や行動を抑えることが苦手です。
 
 
不注意傾向があって1つのことに集中できない。
 
 
また衝動性があって好奇心が抑えられず、気になったらついそっちに行ってしまう。
 
 
わがままではなく脳の特性なんですよね。
 
 
それなのに、「なんで集中してやらないの?」「ちゃんとやらないからこうなったんでしょ!」と怒られてしまうことが多いです。
 
 
お友達からも「こんな事もまだできないの?」「これできないの○○君だけだよ」と笑われてしまう機会もあるかもしれません
 
 
それがどんどん失敗体験として積み重なってきて、やる前からチャレンジしなくなったり、やってもすぐ諦めたりしてしまうんです。
 
 
うちの息子もやり遂げられない原因は失敗が怖いからでした。
 
 
何かで失敗したときに叱られたり笑われたりした経験から、もう失敗したくないと感じてしまっていたんですね。
 
 
さらにその経験から自信まで失っていました。
 
 
【期間限定 10月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3.逃げ癖・諦め癖をやり抜く力に変えるお母さんのサポート方法

 
 
子どもの逃げ癖・諦め癖をやり抜く力に変えるためには、失敗体験を成功体験にすることが重要です。
 
 
「できた!」とやり抜いた成功体験の積み重ねが自分にもできるという自信になります。
 
 
どんなに小さいことでも達成感を得られる喜びの機会が多いほどやり抜く力はどんどん大きくなっていきます。
 
 
ADHDの子は好奇心が旺盛です。
 
 
実はあれもやりたいこれもやりたいと思っていますが、失敗が怖くてできなさそうなことや嫌なことから逃げてしまいます。
 
 
だから失敗を成功体験に変えましょう。
 
 
 
 
失敗体験を成功体験に変えた我が家の事例からご紹介します。
 
 
息子が「お手紙書きたい」と言ってお友達にお手紙を書き始めました。
 
 
そうしたら案の定、ちょっと書いたら「やっぱりやめた!」と言い始めました。
 
 
そこで私はまずほめながら、息子を次の行動に導いていくチャレンジをしました。
 
 
「この『あ』バランスよくかけてるね」
「なんて書こうと思ったの?」

頭ごなしに「なんでやめるの!」と叱るのではなく、まずは息子の行動を認めて褒めた上で、書きたくなくなった原因を聞いてみました。

すると、特定の文字が書けないから嫌だったことが分かったので、

・薄く下書きをして息子になぞってもらう
・別の紙にお手本を書く
・ひらがな表で探しながら書く

など、分からない文字が出てくるたびにどんな方法ならいいのか、息子と話し合いながら書き進めていき、最後まで手紙を書きあげることができました!

最後まで手紙を書きあげたこと、これまでわからなかった文字を1つ1つ書けたこと、すべてが成功体験になりました。
 
子どもにとってはまだまだ分からないことでいっぱいです。子ども一人だと分からないから「いやだ!」と投げ出してしまう場面も、ママとの会話やママの先導でやり抜けた経験に変えることができます!
 
その成功体験によって自信がついて、またチャレンジしてみるといういい循環を生み出すことができますよ。
 
 
どんな小さいことでも構いませんので失敗を成功体験に変えられるように、ぜひほめて導いてあげてくださいね。
 
 
 
 
やり抜く力を育てたいママ!対応策をご紹介しています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
思春期の子どもとの
会話が増える!
正しい接し方がわかります

↓↓↓

 
 
執筆者:いぐち ゆか
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました